趣味&娯楽

えいチキさん

釣り同好会

えいチキさん

んと、約20年振りに釣りをしに近々行きます

ハゼを食べたくなったので、ハゼ釣りに

難しい釣りの専門的な知識には乏しいですが、一通りの一般的な知識なら多少は知ってます

淡水魚
海水魚
汽水魚

問わずに、釣りの話しが出来れば良いなぁ~

ルアーは数回だけした事が有りますが、ウグイを釣りました。

フライはやった事が有りません。

日本伝統のテンカラ釣りのリール版って事ぐらいは知ってますがぁ

このスレッドは閉鎖されています
検索結果: 367件中 41~50
えいチキさん
[No.329]えいチキさん

久々にレスします。

(^^;

毛鉤を手巻きで巻き始めました。

一応、雑誌の写真を見て逆さ毛鉤を巻いてみました。

吉田さんのDVDに、逆さ毛鉤では無いですが、毛鉤の巻き方が収録してあり、それを参考にして、逆さ毛鉤の写真を見ながら巻きました。

バイス無しでも、巻けるので、毛鉤巻きにハマりそうです。

(^_^;)ノ

えいチキさん
[No.328]えいチキさん

岩魚の60㎝もだけど……

ヤマメの50㎝って、相当デカイし、走られたら半端ないですよねぇ

道糸は0.8号以下で、ハリスが0.6号以下なはずですし。

私はウグイの40㎝オーバーを、のべ竿で上げた事が有りますが、道糸2号でハリス1.5号で、竿もラインも『ギンギン』と金属音みたいな音を鳴らしながら上げました。

流れが有るところで、流芯に入られて、石に潜られそうになりながらも、何とか上げれました。

ハリスはザラザラして、石に擦れた跡が有りました。

竿を立てて、魚が動く方向に歩くのが、やっとでしたよう。

えいチキさん
[No.327]えいチキさん

岩魚さん

そうなんだぁ

ネットで釣りに関する事を見ていたら 、釣りインストラクターの資格は、水産庁が監督元で、2009年(西暦は合ってないかも、記憶なので)から始まった制度で資格ってのまでは分かりました。

岩魚さん
[No.326]岩魚さん

細山さんは、元々から大物の指向はありましたよ。岩魚の60㎝を越える魚を毎年、ある河川の支流で釣り上げてます。

山女魚も多摩川で50㎝を釣っていますし…

岩魚さん
[No.325]岩魚さん

釣りのインストラクターは、国のインストラクターとは違って、釣具メーカーが依頼してアドバイザー的役割が大きいです。それに広告塔的役割を求めています。

ですから、カリスマ的技術と存在感が必要になります。

そういう意味で、細山さんなどは最適な人ですね。

元々、フィールドテスター的な人がいたのですが、鮎釣りが盛んになって、大会が開催されるにしたがって、インストラクターとして各地の河川の名人を各メーカーが抱えはじめ、それから各釣りへ広がったと思います。

えいチキさん
[No.324]えいチキさん

岩魚さん

細山さんは元々、多摩川の本流でヤマメを釣りたかったんだぁ

そこから段々と大物嗜好になり、サクラマスへと繋がって行く事に成ったんですねぇ。

釣りインストラクターって、国ってか官庁が制度として作ったと言うとこまでは調べる事が出来ました。

別にプロに成りたい訳じゃないけど、釣りインストラクターの資格を取ってみたいのだけども、検索の仕方が悪いのか、ガラケーだから探せないのか、どうしたら釣りインストラクター試験を受けられるののかが分からんです

また、筆記試験の他に、実技(渓流なら餌釣りやテンカラ、ルアーやフライ)も有るのかなぁ?

岩魚さん
[No.323]岩魚さん

そんな渓流の長竿を最初に発売したのがO社、時を同じくして細山さんがインストラクターになって、細山さんの技術が加えられて、本流釣りが一気に確立されていきます。

山女魚道もこの頃に結成されて、本流釣りが一つの完成型が出来上がったと思います。

岩魚さん
[No.322]岩魚さん

多摩川山女魚道ができた頃は、私も誘われました。細山さんの下で仕事してましたし、釣りも教わってましたからね。

元々、本流釣りは多摩川の本流で魚を釣りたいということから始まりました。
渓流釣りは長竿が有利という考えの釣具店が、ほぼ最初に鮎竿を使い始めました。(このお店は細山さんも常連さんでした)まあ、このお店の販売戦略だったのでしょうが。

確かに、川幅20㍍を越える川で魚を釣るのに、普通の渓流竿では足元しか釣れません。それをクリアできる長竿は、鮎竿しかなかったんですね。

えいチキさん
[No.321]えいチキさん

岩魚さん

瀬畑さんと渓流誌を通じて、吉田さんと細山さんは、きっと知り合いでしょう。

また、茨城渓流会や宇都宮渓遊会って交流が有りますし、取材釣行には、瀬畑さんや吉田さんが同行するのが多いですしねぇ。

編集部の人間が釣りに一緒に行く場合。

茨城渓流会と言えば、チョウチンテンカラの雄

竹濱さんが『2014春 渓流』の女川の釣行に同行してます。

瀬畑さんスタイルのテンカラの逆と言える『チョウチンテンカラ』の第一人者です。

チョウチンテンカラに向く『竹濱毛鉤』でも有名ですねぇ。

私が買った二冊の渓流誌には、チョウチンテンカラの釣行は記事としても載ってないです。

えいチキさん
[No.320]えいチキさん

岩魚さん

シマノの渓流竿のカタログに、細山さんが若き頃に源流釣りに没頭したと紹介されてました。

また、ネットで検索してみたら、ワカサギ釣りも得意としてますねぇ

ワカサギ釣りって繊細な釣りですよねぇ。

それが、ヤマメやサクラマスを釣るのに活かされてるんでしょうねぇ?

多摩川山女魚道主宰ってのも、カタログで紹介されてます。

本流釣りが確立される前には、鮎竿を代用して何本も折ったそうですねぇ。

鮎竿って高いだろに………

それが有ったから、今の本流釣りが確立されたのだけども。

先駆者って凄いなぁ~!

アラスカで、キングサーモンを相手に、のべ竿で挑み釣り上げたとか?!

常識的に1m以上の魚って、リール竿じゃないと上げれない。

それを、のべ竿で挑んだのって凄いです。

ライン類も進化してるとは言え、のべ竿は、竿を伸されたら終わりですからねぇ、どんな釣り人であっても