趣味&娯楽

南十字星からさん

一生に一度や!!

南十字星からさん

ラグビーW杯(2019年)閉幕までの予定ですが

観たいひと優待♪掲示板(* ̄∀ ̄)

現地観戦 TVその他での観戦
ニュース新聞等での結果のみ

手段は問わず!(* ̄皿 ̄)

観たいひとのフリでも勿論構いません♪(* ̄ー ̄)
経験者ゃ関係者大歓迎♪(*´∀`)
ルールなんて主もあまり理解してない(σ*//_//)

覗いてしまったアナタ(* ̄ー ̄)σ
ひとごとなんて思わずヒトコト…(; ̄ー ̄)人

このスレッドにレスを投稿する

検索結果: 1324件中 151~160
南十字星からさん
[No.1220]南十字星からさん

隠密密接密着の3密ですか?
(*▼▼)

指揮官交代で選手の出場機会が変わることもありますね

ラグビーでは怪我による離脱もあるので
各ポジションで複数のメンバーを確保しておきたいところ…

それにより他チームならレギュラー張れるのに
って選手も多々居ますね

海外大物の加入はチームにとってプラス
一部個人にとってはマイナスもある

選手一人ひとりに人生生活があるから
チーム指揮官選手それぞれが納得のいく状態ってのは
難しい

誰かがどこかで妥協諦めを…

移籍が成功か否かは
後々になって分かることですが
それを決断する覚悟は批難ではなく称賛したいですね♪

はじめましてのお姉ちゃんに
相手してもらってよかったかどうかは
後になってからでないと分かりません!
(:T皿T)失敗した〜!

すっとんばしさん
[No.1219]すっとんばしさん

隊長
( ̄^ ̄)ゞ

ラグビーもそうですが
サッカーは監督が気に入って移籍で引き抜くケースも多いですが

成績不振で監督が解任されてしまうと
急に試合に出れなくなるケースも多いです。

そういやオールブラックス、調子が悪いみたいですね!

素人目線ですが日本代表戦でもしや金星も狙えるのでは?
と思いました!

ワールドカップは基本的にW杯とかきますので想像にも及びませんでした(笑)

さすが隊長ですね
( ̄∇ ̄)

高校野球で優勝校の監督が青春は密と言った時の
隊長の感想が聞きたいですなぁ
( ´_ゝ`)

南十字星からさん
[No.1218]南十字星からさん

プロリーグはオフシーズン
というか夏合宿してるところが多いのかな?

移籍&海外からの参戦情報もチラホラありますね♪

移籍に関しては
代表へのアピールとして出場機会を求める場合が多いですかね

そもそも入団の際はドラフトみたいなのも無さそうで
移籍に関しては多少のルールもあるみたいで…

所属チームでの戦術面に合う合わないによる
機会の増減

所属でのポジションと代表でのポジションが異なる
こともあったりもします

海外(南半球)ではNZ 豪 南ア アルゼンチンで
リーグ戦がおこなわれてるみたいで

NZが大低迷…
アルゼンチンは好調みたいです♪(W杯で同組)

ラグビーはほぼあと一年後に開催されますが
秋&春のテストマッチと国内リーグ以外で
なにかしらの強化試合が組めたら…

大学は秋からのリーグ戦に向けて
合宿&練習試合

ちなみに女子は
今年7人制と15人制でワールドカップがあるみたいです

Wカップ…って想像したりしてませんょね?
(:▼▼)←想像を絶する妄想オヤジ♪

すっとんばしさん
[No.1217]すっとんばしさん

隊長
( ̄^ ̄)ゞ

なかなか顔出さずにすいません
(>人<;)

いまラグビーはオフシーズンですか?

オフシーズンなら
またその間に大物海外選手が日本のチームに移籍とかあるんですか?

サッカーはヨーロッパリーグが開幕して
各リーグで日本人選手が躍動しています
((o(^∇^)o))

11月にワールドカップがあるので
活躍できなければメンバーの選出も危うくなりますが

そんな中で移籍した選手に明暗が分かれています。

ラグビーもそうだと思いますが
選手にある程度の能力はあってとチーム戦術や監督の相性で
選手生活が大きく変わるので
移籍って難しいですよね(⌒-⌒; )

残暑厳しいですが
熱中症にはお気をつけて!

南十字星からさん
[No.1216]南十字星からさん

日本に連勝のフランス代表
ランキング1位!

そのフランスにももしかしたら勝てるかも
と感じさせてくれる日本代表♪

南十字星からさん
[No.1215]南十字星からさん

タタフのノックオン…
拳を突き上げたオヤジの立場は…♪ヽ(:°∀°)ノ

ま…フランスの選手が何やらアピールしてたので
なんかあったとは思いましたが…

チャンスでソレするか?ってミスがいくつかあった
ように思います

セットプレイでも動きの中でも…

お互い様ではありますが
自らのミスで得点機会を失うとやはりティア1グループにはなかなか勝たせてもらえない

ただ…
テストマッチすら組ませてもらえなかった時期
のことを思えば…♪(*T∀T)大したもんです

11月辺りでのオールブラックス戦と
ウワサでは
オーストラリアとの対戦もほぼ決まったような♪

関西での開催を強く願う!

すっとんばしさん
[No.1214]すっとんばしさん

隊長
( ̄^ ̄)ゞ

フランス戦
2試合とも惜しい結果となりましたね!

ベタですが
特に2試合目は終了間際にトライが決まったと思ったんですが
まさかのノックオンでしたね
(⌒-⌒; )

隊長的には予想通りの結果でしたか?

それとも予想を超える奮闘だったんでしょうか?

テレビのスポーツコーナーでダイジェストでしか見てないんですが

テンポの早いパス回しと選手間の適正な距離でサポートで前進していくスタイルが
日本のラグビーの強みに思えました。

ただそれでもフランスに勝てないのは
どこが足りなかったんでしょうか?

フランス戦は2試合とも僅差だったと思いますが

オールブラックスではどうなるか楽しみですね!

南十字星からさん
[No.1213]南十字星からさん

フランス代表チーム関係者の
「今の日本には恐怖すら感じる」との発言への
ネットコメント

猛暑のなかの15時キックオフだから…

日本の気候への恐怖とは♪(* ̄m ̄)

南十字星からさん
[No.1212]南十字星からさん

到達出来るときにしておかないと
ギリギリになってあせる…(:▼皿▼)

あせると緊張して進めなくなる…

お姉ちゃんも…

…なのでサッサとひと仕事終わらせてあげて
残った時間はのんびり…♪
(* ̄∀ ̄)←予定の半分以上ノンビリも多々あるオヤジ♪

最近はそのノンビリの間にエ□護身術など
稽古してるとかしてないとか♪

すっとんばしさん
[No.1211]すっとんばしさん

隊長
( ̄^ ̄)ゞ

新しい専門用語、サッカーでも増えていっています。

ショートカウンターやフリック、インナーラップなど
数年前まではあまり聞き慣れない言葉が

今では試合の実況で普通に使われています。

何度か試合見たり、ネットニュース見てると自然と理解することができます。

素人目線ですが最近のラグビーを見ていると
昔はフィジカルを全面に押し出してパワーで圧倒するスタイルだったと思いますが

近年は細かいパス回しやキックパスを含めた裏のスペースをついたり

パワーとスピードを個人だけでなくチームとして融合させないと崩せなくなっていると思います。

またペナルティーで点を取るのか、スクラムでトライを取るのかと言ったチームマネージメントも重要になっています。

ディフェンスも体格に勝る相手に
負けないようにタックルを入れる場所や、ひとりで止まらなくても
ファーストコンタクトで前進力を抑え、スピードが落ちたところで
チームメイトがボールを取り切るなど

より戦術的な要素が増えていると感じます

(・Д・)シランケド

笑

フランス代表が来日したみたいですね!

直近でヨーロッパネーションズリーグで全勝優勝したそうですね!

今回はリーグ優勝メンバー半分に有望の若手選手のチーム編成とか?

ここで勝てば、オールブラックスとの対戦も面白くなる?みたいな
(⌒-⌒; )

お姉ちゃんにスポーツの楽しさを伝えてあげて下さい
(^ω^)