記事詳細

日記

むきー( `ω´*) (つ´∀`)つ マァマァ (*´・ω・`)=3

23 13

壁|ョω・`)さん

ブロガーランキング:-位
( *・ω・)ノやあ、こんにちわ


わたしです(・∀・)


最近人事異動がありまして使える後輩、頼れる上司がいなくなり愚痴しか言わない後輩と気が弱い上司がやってきました( ̄▽ ̄;)

みなさんの方はどうですか?


最近後輩に仕事内容を教える
フロントなどで使うパソコンの使い方
コレはこうやって、アレはこうこう

教えながら疑問が、、、
この子はメモ取らない
覚えれるのだろうか?と思いながらもゆっくり教えていく
ここまでで分からないこと聞きたいこととかあるならどうぞって言っても大丈夫ですっていうので速すぎないスピードで教えていき
じゃあ少し休憩しようねって言ったら
新後輩「先輩コレってどうやって操作するんですか?」
(^ω^#)はぁ?

わたし「君はメモも取らなかったのに
さっき聞いたことをもう忘れたの?
分かった?って聞いたよね
なんで大丈夫ですって言ったの?いままさに分からないんだよね?
じゃあその時に聞くべき事じゃないの?」

また説明する
メモ取らない
あーーー無理(ヾノ・ω・`)

一通り教えてがんばれ( ・∇・)ノシ♪

メモ取ってないので何がどうなるか全く理解していないので手が動かない
んで、もう一度注意しながら教える
メモ取らせる

そして仕事させていると、わかりません
何が?→全部です
メモ取ったでしょ?→わかりません
なんでわからないなら聞かなかった?
→行けると思ったんです

( ̄▽ ̄;)、、、頭痛いわ

そのあと仕事が終わったあとに自分の同僚に壁先輩は教え方ヘタだの、すぐ怒るだのとずっと愚痴言ってたそうですよ

その同僚の子(Aくん)がわたしに報告してくれました

わたし「わざわざありがとね(*´∀`*)」

Aくん「いえ、研修の時に壁先輩に教えてもらった時にわかり易かったですし怒りやすいって言葉の意味がわからなかったので(;・∀・)
自分に都合が悪いとすぐ変換して人に言うんで注意してるですがなかなか直らないので申し訳ないです」


本日もブツブツ文句言いながら悪戦苦闘しております((´∀`*))ハッハッハ



気が弱い上司は強く言われるとビクビクしてしまうので(;・∀・)
一応サポートしてますがなかなかwww

ちなみに別部署の上の人に
「お前は定時になるとすぐ上がるよな
みんなは残って仕事してるのに
もう少し会社のために働かないかな」

わたし「仕事は終わってるので帰ってます
残って仕事してるって仕事が時間内に終わらないから残ってるんでしょ?
終わってる人を残業させてまで残す必要はあるんですか?
無駄な残業を減らせとゼネラルマネージャーは言われていたのにそれを違反する行為を促進させるとか人の上に立つ役職としてどうかと思います
頭大丈夫ですか?(・∀・)?」


そのあとゼネラルマネージャーにチクってwww
定時で帰りました

むしろ他の人のはできる限りもらって消化しているのであとは、その人に個人的にふられた仕事をしているのであってないなら帰っていいって昔から言われてますし
わたしは悪いことしてないもんね



まあ、同じレベルで言い合いしてしまった時点でわたしも同レベルで短気だなぁーーと反省してます
直しませんが、、、っていうか直りませんが


さて本日ももう少しで仕事終わるのでちゃっちゃか終わらせましょうかね
では皆さん
アディオス( ・∇・)ノシ♪
このエントリーをはてなブックマークに追加
23

コメント


  • 4. スカイハーイさん スカイハーイさん
    壁さん、第三者視点で見るとかなり面白いですが、当事者となると・・・(^_^;)
    
    メモが必要な量なら、マニュアルがあると良いんでしょうけどね(^_^;)
    
    誰が作成するねん!ってなりますが・・・(笑)
    
    会社のために早く仕事終わらして、定時で上がってるんですから、文句言われる筋合いはないですよね( ̄O ̄;)
    
    でも、頭大丈夫ですか?は、口に出したらダメですよ(^_^;)気持ちはわからなくはないですが・・・(笑)
    
    長々と書きすぎました・・・
    
    アイムソーリー( ・∇・)ノシ♪
  • 5. おたけ1078さん おたけ1078さん
    壁ちゃん……
    
    (⊃´∀`)⊃ オサエテオサエテ
    
    お茶でも飲もうか( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
    
    言いたくなるのはわかるけどさ。
    
    愚痴を言われるんだったら言わせとけばいいんだよ。
    
    そんな事をしてる暇があるなら……
    
    『仕事を覚えろよ』って話だし(・∀・)
    
    あ、でも1つだけ気を付けて。
    
    『使える・使えない』で『人』を
    
    物差ししないでね。気になったから。
  • 6. チュカさん チュカさん
    (・∀・)それでいいんだよ
    
    
    
    (・∀・)何も間違っちゃいない
    
    
    
    
     
    (・∀・)全力で壁ちゃま応援するわ!!
    
    
    
    
    (・∀・)聞いてるこっちが腹立ってきたw
  • 7. 壁|ョω・`)さん 壁|ョω・`)さん
    スカイハーイさん
    これ書き終わったあとにマニュアル作って渡しました
    「いろいろとありがとうございます
    おれ、頑張ります」って言ってました
    
    すぐ頭に血が上るので(´・ω・`)
    気をつけます
    
    
    たけちゃん
    うん、今落ち着いて考えたけど
    相手しないで言わせとけばいいんだよね
    使える、使えないでは人を物差ししてないので大丈夫です(*´∀`*)
  • 8. P乃介さん P乃介さん
    すっげぇな〜(・・;)
    さすが壁神様(・・;)
    女王様(・・;)
    
    何が凄いって、超冷静(・・;)
    あたしなんか、カーッとなっちゃうからなぁ(>_<)
    昔は暴言吐きまくってたわ(⌒-⌒; )
  • 9. 壁|ョω・`)さん 壁|ョω・`)さん
    P乃介さん
    じょ、嬢王様(;・∀・)
    いや、だいぶイラッとして言っちゃいまして冷静でも何でもないですよ(´・ω・`)
  • 10. メガネの板さんさん メガネの板さんさん
    お疲れ~っす(^^)
    
    あはは(^◇^)
    壁ちゃん若さだね~。
    
    元気があって、けっこうけっこう(^^)
    
    あ~、確かに壁ちゃんの言う通りだよな(^^)
    
    ま、自分らなんかは仕事中にメモ取るとかあり得ないけどね~(^^;
    
    ちなみに、自分は今の店に入って一週間位の時かなぁ~。
    
    朝早く出勤していろいろメモってたら女将にメモ全部破って捨てられた事あったよ(* ̄∇ ̄*)ww
    
    うちの上司は二人供80歳こえてるから、とにかく物忘れが酷いし体は動かへんし、ちょっと目を離すと何しでかすか分からん。
    (=・ω・)/コドモカ!
    
    そもそも、話しが噛み合わないから会話にならへんww
    
    壁ちゃんはまだ恵まれてる方だと思うよ( ̄ー ̄)v
    
    
  • 11. 壁|ョω・`)さん 壁|ョω・`)さん
    メガネの板さん
    確かに仕事によってはメモなんか取らないですもんね
    恵まれてるんですね、、、なるほど|・ω・`)フム
  • 12. 木馬職人さん 木馬職人さん
    うちは、もう10年以上、新入社員を入れてないし、そもそも家族経営の小さな会社なので…壁さんとは比較になりませんが…
    
    現在、経営者である私目は、先代(父)が「まだ、教わってる(教えてもらってる)段階で給料が発生するのがおかしいこっちが指導料欲しいくらいや」と言ってたのに、経営者側になってから共感してます
    新人さん(リストラからの転職)が来てた頃、まだまだ覚えることが山ほどあって、先輩方の半分以下の仕事も出来ないのに…昼休みは、キッチリ休んでるから…「そんな休んでる暇があったら、工事手帳見るなりカタログ見て勉強したら?」と言うと…
    『ハローワークに訴えます』とかどうとか次の日から来なくなったし
    「そんな態度やからリストラされるねん」です
    
    だから馬鹿馬鹿しいから新人を入れるのは止めて、忙しい日だけ、もう隠居してる65過ぎの経験者を、雇用契約無しに日払いで雇ってますその方が効率がいい安価やし
    
    あっ、先代の頃、残業うんぬん言うてたら、そもそもタイムカードも無くなったし出勤した時に名前のハンコ押すだけこれには笑うしか無かった
  • 13. 壁|ョω・`)さん 壁|ョω・`)さん
    木馬職人さん
    コメントありがとうございます
    確かに今は、何かあるとすぐやめるからですね
    
    タイムカードはありましたが意味がなかったですね(  ̄ω  ̄ )

むきー( `ω´*) (つ´∀`)つ マァマァ (*´・ω・`)=3へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。