皆さん、おこんばんゎ(*^ー^)ノ♪
先ほどの続きです。
打ち方と書きましたが…
まぁサイトにも載ったりしている
簡易版を改良したものです。
一番は個数で確実に入れることですが
冬ソナの右側の釘構成やスルー抜け等から
あまりに個数打ちしすぎると
サポ保留が切れてしまいます(゜゜;)
数回の稼働で検証したところ
基本的にはサポが開放してから終わるまでは
打ちっぱなしでも効果が得られること♪
インターバル間は玉が向かわないように
止め打ちしておく。
最初の頃はこの打ち方でやってます♪
ちなみに冬ソナ稼働の中盤からは
少しヒネリを効かせてみました(^.^)
ヒネリはよくある打ち方だと
盤面天井辺りに打ってからハンドルを右にクイッとヒネる
ただ、このヒネリは周りからは嫌な目で見られたり
場合によったらホールから注意されます…
なので環境に合わせて打つことがまず第一に
第二にヒネリはおもいっきりやるのではなく
ちょっとだけでも大丈夫ということ♪
で、個人的にこの冬ソナサポの最終形態が
逆ヒネリも駆使したこと(笑)
まっ、これは単に開放毎に通常ヒネリばかり
やるのが疲れるのと目立つから(;゜∀゜)
逆ヒネリはサポ開放が終わる数秒前に
ハンドルを右から左に戻す
(正確には玉が天井にくるぐらいまで)
ん?
前回のログでは簡単にと書いてましたね汗
要はインターバルだけしっかり止めて
無駄な玉が打ち出されないようにすること♪
これだけでも減りませんからね(*´ω`*)
では、このように打ち方書きましたが
内容の方は?
3月26日
冬ソナ 10時30分
202G…10k
13→1(1450)
105G~
352G…14.5k 突
10→3
13→1
16→1 (6370)
109G~
306G…12.5k 突
10→1
13→1
16→1 (4310)
108G~
200G…5.5k
13→1(1430)
104G~
249G…7.5k
13→1(1360)
108G~
179G…4k 突
13→1(1450)
104G~
241G…6k
13→1(1430)
104G~
303G…11.5k
10→1
13→1
16→1 (4200)
107G~
148G…2k止め 20時00分
投資…73.5k
回収…89.5k(22453)
収支…16k
等価交換なので全て現金投資してます
通常回転 1344
実測回転率 18.3
トータル回転率 19.5
運指数 105.5%
期待値 11912円
3月27日
冬ソナ 11時30分
113G…6k
13→1(1520)
104G~
166G…4k
10→1
13→3(5410)
108G~
1133G…52k
7→1
9→1
13→4
16→1(9260)
109G~
129G…2k
13→1(1430)
107G~
434G…16k止め 21時00分
リング甘 21時10分
1k
21時30分止め
投資…81k
回収…77k(17829+1534)
収支…-4k
冬ソナのみ計算載せます♪
通常回転 1557
実測回転率 19.4
トータル回転率 21.5
運指数 68%
期待値 21184円
増やした玉 1720玉
冬ソナは台によりけっこう癖が生じやすく
回転ムラが激しい…
なので、釘が一見良くも悪くも
打ってからその台に合ったストロークを探す
ちなみに↑の稼働データ
3月27日の方が一見…
釘は所々マイナスです(笑)
ただ、この台の良いところをいかに生かして
台の癖を把握できるか?
通常時も止め打ちさえしっかり行えば
15G/1kが妥当な台でも回転は自ずと上がります♪
もちろんどうにもならい場合が多いですが汗
ちなみに、この時期の地元ホール冬ソナは
他機種に比べては甘い方でした♪
甘いといってもボダギリが大半ですがね(笑)
でゎ、長くなりましたが
ここまでお付き合いありがとうございました
(⌒∇⌒)ノ""