記事詳細

日記

完全に手巻きで巻いた逆さ毛鉤(テンカラ)

33 3

えいチキさん

ブロガーランキング:45位
出先で時間が空いたので、毛鉤を巻こうと思ったら、フォーセップを持って来なかったのに気づき………



え~い、針を固定せずに手巻きで巻いてしまえ~!と。

時間が掛かったけど、キレイに巻けました。



↑は横から撮影。

↑は、針先側から撮影。

↑は、針の環(フライ毛鉤用語ではアイと言う)側から撮影。 針は、フライフックの#12で毛鉤を巻きました。 テンカラ針で言う10番に相当する大きさで、基準とする大きさです。 餌針だと……… メーカーは『オーナーばり』の山女魚7号に相当する大きさです。 このサイズの針は、餌釣りなら春先に使うくらいで、夏場の岩魚狙いでは小さ過ぎる餌針です。 ですが、テンカラ釣りの毛鉤として使う場合には、標準となる大きさの針に成ります。 岩魚の大きさにも依りますが、夏場の岩魚は針が大きくても問題ないですが、餌釣りより小さい針を使うが通常との事です。 因みに私は、餌釣りの場合、同メーカーの『尺イワナ8号』を夏場の餌釣りの標準サイズとしてます。 チビ岩魚が掛かるのを嫌い、10号の針を使った事が有りますが……… 15㎝のチビ岩魚でも、夏場なら針掛かりしてしまいます(汗) テンカラで私はまだ、岩魚を釣る事が出来てません。 なので、私が行く渓では、毛鉤の大きさが#12が標準に成るのかさえ分かってないです。 毛鉤には岩魚が出ました。 でも、針掛かりしてません。 針掛かりしなかった理由は、針が大きかったからなのか、逆に小さかったからなのか分からないです。 毛鉤に出た岩魚のサイズは確認出来てないですが、15㎝以上18㎝未満のサイズかと思われます? #12の針ならば、針掛かりしても良い大きさの針サイズだと思うのですが、分かりません。 水温は14℃でしたので適温。 この水温で数日間、安定していたと思いますので、活性が悪い何て事は考えられないし、20㎝を超えた岩魚が、水深10㎝位の浅場で休憩していたし、蚊やブユを捕食していたのも目撃しています。 ♂の蚊で刺さない 大きい蚊を捕食した瞬間を目撃。 なので、低活性とは考えられない。 やっぱ、キャスティング位置を上流にしたのが、ヒットに至らなかった最大の原因なのかなぁ? また、手元にググってアタリが伝わって来たのに、手首でビュっと合わせなかったからヒットに至らずだったのかなぁ? 餌釣りの時は、遅合わせで殆ど向こう合わせです。 アタリかなぁ~? 一拍おいてから、竿に利くように合わせ上げると言う感じの合わせです。 テンカラでも、この位の合わせで良いと思うんだけど、遅過ぎなんかなぁ~? テンカラで1尾釣れば、何となく分かると思うんだけども………… んぅ~………
このエントリーをはてなブックマークに追加
33

コメント

  • 1. かんこかみさん かんこかみさん
    自分の経験ですが…
    毛鉤では餌釣りと違って、魚がパクっと食った瞬間に合わせ入れないと、すぐに吐き出しますよ。餌と違って味無いからですかね?味覚有るか知りませんが…(^_^;)
    
    自分はこんな感じです。本とかで勉強したわけじゃないので、正解かは分かりませんのであしからず。
  • 2. えいチキさん えいチキさん
    かんこかみさん
    
    ご意見を有難うございます。
    
    m(__)m
    
    渓魚は、毛鉤を喰わえてから離すまで、0.2秒だそうで、喰わえた瞬間に合わせる事は不可能だそうです。
    (糸にテンションが掛かってる場合)
    
    また、岩魚の場合は遅い合わせで丁度良いと雑誌で名人級の方々が口を揃えて言ってるんですよう。
    
    『バシャッ』と魚が出たら、一拍おいて合わせる位で丁度良いそうです。
    
    魚が出て、ビックリして合わせると毛鉤を喰える前なのが多いそうです。
    
    なので『バシャッ』と魚が出たら、一拍おくと良いそうです。
    
    これは魚が出て見えた時の話しです。
    
    あと、渓魚の味覚に付いては、味覚はあるはずですし、味を感じると思います。
    
    ですが、鯉科の魚より味覚が発達してないと思いますので、どこまで味が分かるのかは?
    
    虫類の他に、蛇や蛙、野ネズミとかも食べる事が有りますからねぇ。
    
  • 3. えいチキさん えいチキさん
    かんこかみさん
    
    瀬畑翁(某釣り雑誌で有名なテンカラ釣り師)は、遅合わせで『ビシッ』と合わせると言います。
    
    この『ビシッ』ととは、速く合わせると言う意味ではなく、【強く合わせる】と言う意味なんだそうです。
    
    長い自作のテーパーラインを弛ませて、ナチュラルドリフトさせる釣り方なので、魚が直ぐに毛鉤を吐き出す事がなく、よって早合わせの必要がないんだとの事。
    
    因みに、水面に魚が出ずに、ライン変化で合わせる時も『ビシッ』と合わせるとの事。
    
    魚が喰わえた瞬間を狙い合わせる事は、まず不可能だそうですよう。
    
    人間の反射神経より素早い反応をするんですからぁ。
    
    魚は教科書通りな出方はしないですけども、合わせは遅合わせが毛鉤でも基本です。
    
    毛鉤で釣ってない私が言うのは何だけど………
    
    m(__)m
    
    毛鉤じゃないですが、生きたトンボを餌にして浮かせ釣りした事が有ります。
    (釣り堀ですけど)
    
    魚が『バシャッ』と出て、一拍おいた合わせで丁度良い位でした。
    
    生き餌だけども、毛鉤釣りとほぼ同じ感覚な釣りです。
    
    魚が出て、喰わえたと思った瞬間に幾ら合わせてもフッキングしないですよう。
    
    チョウチンテンカラとか、ラインを張ってする釣り方だと、早合わせが良い場合も有りますけども。
    
    

完全に手巻きで巻いた逆さ毛鉤(テンカラ)へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。