今日は、朝から事務所で書類(申請書)など作ったりしてました 事務所に1人やと淋しいから…いつもラジオ(AM)を聴きながら仕事してますトラック運転中とかもラジオを聴きます ラジオ番組では、アナウンサーがニュースを読んだり、タレントやコメンテーターが新聞記事を読み上げてネタにするのですが… 今日は「不正に改造されたパチンコ台…」と言うニュース(または新聞などのネタ)を、3回以上は聞きましたよ 「『釘まげ』と言う違法行為が多くの台で行われてる模様…」と言うニュースとか では[不正に改造されたパチンコ台]と聞いたら…何を想像します?? 裏ROMとか…注射とか… または遠隔だとか… ところが…今回の「不正」と言うのは、パチンカーの我々からしたら「不正やなくて…普通」な台なわけです 「『釘まげ』と言う違法行為…じゃあ釘師は、極悪人?逮捕?」 それについて、パチンコを知らないタレントやアナウンサーが「決められたルールを守ってもらいたいですね」と言うてたから…あきれて…逆に笑えました とにかく「不正に改造されたパチンコ台」と言う…表現 ようするに「ほぼ全てのパチンコ台」ですよね?? 表現の仕方が、お役所仕事で嫌な感じです