記事詳細

パチ&スロ

勝つ為と負けない為の違い

68 0

とりしゅーさん

ブロガーランキング:4位
みなさんこんにちは
いつもご愛読ありがとうございます
とりしゅーです


前ログで、勝つ考え方と負けない(負けを減らす)考え方は全然違うと書きましたが

今回はその相違点についてです


どちらがいいとか悪いとかではなく

自分が何を求めるかによって考え方は変わってきます


だから勝ちに拘ってガツガツするより、幅広く楽しみたい

でも楽しむ為にはあんまり負けてはいけない


という人なら負けない事を優先したり、負け額を減らす工夫をするのはいい事ですね


パチ・スロは勝っていないと楽しくなくて、勝つ事が大前提

優先順位の一番は勝つ事で

自分はパチ・スロではまず勝ちたいと思っている

その上で楽しむ方法も見つけられたらいい


そんな人は自然に勝つ考え方になるはず


だから本当は勝ちたいと心から思っているのに、勝つ考え方にシフトできず

その上で勝ち額を増やそうとしていると上手くいかない事もあるかも知れませんね


それと考え方で言えば、負ける考え方もあり

もちろん打ち手の数では最も多数派です


だから世間一般の人が言う、最もらしいアドバイスを聞き入れても

勝てるようになったりはしません


そしてどれも楽しむ事はできます


そこは自分次第で節度の問題ですね


節度を守らなければ、どの考え方でパチ・スロを打っても身を滅ぼします。


では違いですが、多分色々ある中

一番最初に思い浮かぶのが止め時でしょう


まぁこれは何度も書いてきましたが、負けを減らすのは防御であり、リスクを減らす事ですから『勝っているうちにやめよう』となります


でも勝つ事を一番に考えれば、パチに止め時はありません

理論上しっかりプラスになる台を打っているという事が大前提ですけどね


止め時は


閉店等による取りこぼしの危険を避ける

時間を掛けるだけの価値がないと気付いた(バネ等の変化含む)

低換金で持ち玉が無くなり、現金で打つには残り時間を考慮しても価値がない

今の台よりいい台を見つけた


それだけです


要するに打ち続けるのが理論的・数値的に『損』だと判断できた瞬間が止め時です
(スロも一緒)


瞬間ですから判断した後打ち続ける人は勝つ考え方じゃないです(笑)

何を期待しているのでしょう


これは負けない考え方でもないですが

よくパチで自分が止めた台がはまってて『止めて正解だった』とか

止めた台が出てて『続けるのが正解だった』

とか言う事がありますが、残念ながらどちらも正解とは無関係です。


パチの抽選の仕組みはそうなっていないし

仕組みを無視して打つのは、『勝つ』という事だけで見ればスタートラインにも立っていない事になります


ちなみに理論と感情は別です


理論に感情は含まれません。


だから理論を理解したうえで、今置かれている状況(仕事・人間関係・金銭面等様々)を考慮して

自分の判断で選択する事が大事なんですね


理論を理解していないと『勘』に頼るしかないですから…


だから打った方が理論上プラスになるからと言って、いつでも無条件で打つ事が正しいとは限りません


自分の心を守る為には打たない選択が正しい時もあります


ただ、わかったうえで選んでいるか?

それが大事なんだと思いますよ。


続きますね
このエントリーをはてなブックマークに追加
68

コメント

まだコメントがありません

勝つ為と負けない為の違いへのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。