記事詳細

パチンコ

心理学PART2

11 0

かわなさまさん

ブロガーランキング:250位
答えは簡単

ぶれずに廻る台を打ち続ける事出来ますね

これも
【反射】
(脳による自動的な行動)か
【意識的】
な行動に分けられるんですね。















言うまでも無く
【意識的】
ですね

当たり前ですがパチンコは生まれて直ぐに打つ物では有りませんね。
















【覚える】物ですね

つまり、これで
【勝てた】
と
【脳】
が覚えた
時点で
【反射】では無く

【意識的】
に打ってるだけなんですね。

当たり前だろ?
思いますよね?

何が言いたいかは

















元々が
【ボーダー派】
要するに
廻る台を打ち続ければ
【勝てる】
と
【覚えた】
時点で
自分が
【勝てなくなった・勝ちづらくなった】
(今の自分)

だから
何かを
【変えたい】
















殆どが
【無駄】
な努力なんですね

結局は
スタートラインに戻るんですね。
(今の自分)

【脳】
が一度覚えた事に
抗うのは
非常に難しいんですね


















だから
【何かを変えましょう】

じゃあ
次の日から
私は僕は
【こうしよう】

















無理なんですね

無理矢理
【脳】
に
抗っても
【覚えて】
しまったなら、どうする事も出来ないんですね。
















だから
誰かに
【学んでも】
【否定】
されても
もしくは
自分の
に嘘をついても
【脳】
は
変われない

【変わった】
と
思うのは
錯覚なんですね





















【人間は同じ失敗を繰り返す】
でも
本当に繰り返してしまうのは















【成功】
なんですね

パチンコで出来る事は
【変える】
事では無く















【取り入れる】
しか出来ないんですね。

仕事と同じです。
















積み上げた物を
【壊して】
0から
積み上げるのは
不可能なんですね

人間は
恐さを持った生き物
【弱い】
んですね

何かを
【変える】
よりは
【取り入れる】
を
意識した方が
【崩壊】
は免れるんですね















必死に何かを
【変える】
のは
無理なんですね。

【取り入れる】
必要がなければ
無理に取り入れる必要も否定する必要無いんですね。

自分がパチンコを嫌いになりかけたのは
無理矢理
【脳】
に
抵抗しただけだったんですね。

【脳】
には嘘を付けない
これだけですね。

すると
どうでしょうか?

自分みたいに
長期間パチンコ打たない様になるんですね

打ちたい台じゃ無く


















8月は【廻らなかった・出ない】
の過去のイメージから
打つと言う選択肢が消えるんですね。

【打ちたい】
じゃ無く
【打てない】
になるんですね

【学びたい】
【変わりたい】
が先行すると
自然と















【打てない】
の
当たり前の
心理も忘れちゃうんですね

以上
ちょっとした下らない心理学でした

補足
4号機スロット打ってた方で5号機スロットどうですか?

コインの戻し少なくてイライラしませんか?

結局は廻る台が好き
も此処から来るんですね

出るか出ないかは神のみが知る

どう考えてもこれしか無いなと思うんですね。

負けるリスクが有るならその負けを減らす事しか出来ないでしょ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11

コメント

まだコメントがありません

心理学PART2へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。