パチスロ全般掲示板

えいチキさん

ROM専(見る専門)集まってけろ

えいチキさん

質問コーナーで、お世話に成ってる人達と、会話をしたく立ち上げましたぁ

言わいる『ROM専』の人達と集まり、会話や情報交換をしたくて

どうか、集まって下さい

誹謗中傷、嫌がらせ、和を乱す方は、ご遠慮下さい

このスレッドは閉鎖されています
検索結果: 2086件中 191~200
えいチキさん
[No.2122]えいチキさん

この話題からすこしズレるけど。

m(__)m

毛鉤を巻く為の工具のバイスと言う工具のセットを購入しました。

箱から出して、バイスを見れば釣り針の固定の仕方が分かると思ってたけど分からなくて………

説明書は………

入って無くて、クレームの電話しようと思ったけど止め。

スパナなプライヤーとか他の工具には、説明書なんて付いてないし、バイスって要するに、釣り針を固定する専用万力。

そんなもんに説明書が付属してなくても不思議じゃないなぁ!と考え直しました。

初めは、説明書が付いてないのかぇ!とムカついたけど。

これは売る側は、バイスの使い方を知ってるのが常識って前提なんだと思いました。

携帯で検索し、動画を見て使い方を理解出来ましたぁ。

(^_^;)ノ

えいチキさん
[No.2121]えいチキさん

にみーさん

電気屋さんの例え。

電気屋さんの店員の常識

客の常識

同じだとは限らないねぇ。

一般常識つかぁ~…

普通に考えたら、説明書を読めば理解出来る人にとっては、『店員が直ぐに見れる!』と同レベルな常識になるねぇ。

説明書を読んでも理解出来ない人は、購入と同時に接続依頼をするのが普通やけど………

中には、店員の『直ぐに見れる!』を、持ち帰りコンセントを繋げば直ぐに見れると思い込んでる客も居る。

有り得ないようで、実際には有り、よく耳にする事やねぇ。

この例え話し。

にみーさん
[No.2120]にみーさん

避けた理由の1つは、あの手の質問って100%みんな共通の結果が出るものと思っている人が多すぎます。

言葉はそうじゃないと言っても、質問や書いてる内容を見ればわかりますよ(^^;

ボーダーは勝てると聞けば
じゃあいつ?
どれくらい?

回る台を打てば勝てると聞けば
回るだけでハマって負けた
ボーダーなんか意味がない引きだけ
って具合に(^^;

そういう人はどんな説明をしても無理です。
体験させるしかないけど、それも無理ときたらもうお手上げ

きちんと向き合ってる人は、そういった不安な部分でも質問の内容が変わりますからね。

電気屋さん行ってさ、電化製品に詳しくない人がDVDを買うとします。
店員に説明を受け
『お持ち帰りできますし、これだけあれば帰ってすぐ見れます録画できます』
って言われても、実際は設定したりケーブル繋いだり、場合によっては付属品を買う必要があったり(^^;

買う人からしたら、話が違うやん
ってなりますよね(^^;

店員の常識と、買う人の常識が違うから起こる問題です

一人一人の客の状況を店員が1から把握することから接客を始め、その上で説明をしないといけないのか?(現実問題無理です(笑))

それとも買うならもっと自分で調べるか、機械に弱いと自己申告をした上で説明を受けるべきなのか?

これが最大の溝です(笑)

パチも同じこと
回る台をと言っても、実は出玉やサポの部分、交換率

いろいろ関係することがありますけど、いきなりそこから説明して、しかも完璧に理解できる人は少ないと思います。
白紙ならいいですけど、大抵はいろいろと経験済の人でしょ?

必ずと言っていいほど
もっと簡単に言って
ってなると思います。

だから言う側も徐々にってなるから、一番分かりやすいのは回る台

そうなると最初は
勝てないじゃん
絶対じゃないじゃん
ってなる(笑)

自分が不特定多数への回答をなるべくしないようにしてるのはこのためです。

えいチキさん
[No.2119]えいチキさん

J

レスは、気が向いたらで、ええ~よう。

(^^;

M.jさん
[No.2118]M.jさん

えいチキさん

お勉強熱心ですね(*´▽`*)笑

自分も見習わなきゃ(`・ω・´)んー

回答は質問者様にする物ですから

質問者様から返信を頂けるのが一番解決への近道になりますよね

現状返信が無い以上はお手上げですので自分も二回目の回答をする可能性は低いです

まあ返信を待ちましょう(*´▽`*)

皆様

私事ですが個人的な考えで現在ROM専に限らず掲示板にレスをするの控えています

たま~にしか出てきませんがその時はまた仲良く絡んで頂けたら幸いです

えいチキさん皆様失礼しましたm(_ _)m

えいチキさん
[No.2117]えいチキさん

J

最初、Jが回答した内容域まで踏み込んで回答しようと思いましたが止めました。

私には解り易く且つ簡潔に文章を纏める能力が、今のところ無いですので、無駄に文章が長くなる(汗)

また、誰かが私が書こうとした事を回答するだろうと思い、敢えて1回目の回答をしました。

私も成るべくは、あの手の質問に回答するのを避けてます。

パチンコだと(パチスロもやけど)さぁ~。

感情が入り混んじゃうしねぇ。

また、確率にも色々あるけども、天気予報の降水確率とパチンコの当選確率は、違う種類の確率。

降水確率は『統計確率』だよねぇ。

それに対してパチンコの確率は『独立抽選確率』って言う種類の確率かと?

私は数学や哲学の事には疎いので、正式には何て言うのか分からんけども。

確率は収束するんだけども、分散と………

あれぇ?

何だっけかぁ?

にみーさんのパチログに書いてあるんだけど、今、この文章を書いてる最中&ネットで毛鉤の巻き方検索してる最中なので、ちと、にみーさんのパチログを見にいくの難しい状況(汗)

分散とナンタラを繰返しながら、近似値に近付いてくってのか『確率の収束』

ボーダー理論って理論には、確率の収束は考える必要がないもの。

なので私は、あの質問を見た時(誰も回答してなかった時)に、回答しようとしたけど、誰かが回答してからでも回答するの遅くないと思い、回答者が現れたら回答しようと決めてました。

3回目の回答は………

するかも?
しないかも?

M.jさん
[No.2116]M.jさん

えいチキさん
ROM専の皆様ご無沙汰してます(*´▽`*)

えいチキさん

おっしゃる通り基本自分はあの内容の質問に対しては回答をしません

と言うよりなるべく避けてます

今はネット社会ですからね

数字関係の理屈なんかは今や調べれば簡単にすぐ出てくる訳で…

ですが自分が避けていた一番の理由は

いろいろな意見が飛び交うQ&Aでは回答者皆様の意見の違いから

質問者様を混乱させてしまい認識、解釈間違いの可能性が物凄く高くなるからです

思っていた通り回答者の皆様の御意見は合っているように見えても個々に書き方が違いますからね…

ログにしても見て頂いている方々に
『その他知識』に差がある以上は

通じる方、通じない方も出てきますから

とても難しいですよ(◎-◎;)

あの質問に関しては自分の文才レベルではあそこから説明するしかないと思ってあのようになりました。

久々に出てきて長々と失礼しました(;´Д`)

えいチキさん
[No.2115]えいチキさん

にみーさん

やっぱり回答するの止めたんだ。

見てれば回答すると思ってたんよう。

確率は収束に向かうけども、数学的にねぇ。

でもそれは、パチンコの大当り確率で説明するの難しいし。

基本的に大当りしないと出玉を得る事が出来ないよねぇ。

で、回る台を打っていて、確率が収束する事を宛にしたら、言わいるボーダー理論と言われる理論じゃなくなる。

出玉系や電サポ系の釘調整が無調整に近くて、回転系(主に通常のヘソ)の釘が、ボーダー以上であれば、トータルでそうそう負けないよねぇ。

確率の収束は、基本的に収支には関係ない。

当たらないと出玉を得る事は出来ないけども………

質問者の考え方が分からんけど………

確率の収束を宛にしてるんかなぁ?と感じました。

にみーさん
[No.2114]にみーさん

鋭いですね(笑)
書こうとしましたけど、止めました(^^;
実はそれくらい難しい内容なんです

支配や期待値ログでも書いたように、自分の考えはありますけど、この言葉を知ったのはパチをするずっと前。

ログコメにあったように『言葉の使い方を間違えてる人が多い。』
とかいてますね。
その通りだと思います。

ちょうど自分もログかいた直後に見たので、書こうとした内容はちょっと意地悪です(笑)

内容は
『回る台を打つと勝てるんですか?』
『もっと言うと確率の収束って収支に関係あるんですか?』
です(笑)

えいチキさん
[No.2113]えいチキさん

話題変わります。

質問コーナーの『みなさんに質問』と言う質問で………

私の回答を読み、誰かが詳しく回答するだろなぁ~と思ってたらば………

Jが詳しく回答するとは思ってなかったです。

見てたら『にみーさん』辺りが回答すると思ってました。

確率の概念や確率の収束に付いて、パチログに詳しく分かり易く書いてるしねぇ。

数学的な事や哲学的な事で疑問に思ったら、私は個人的に『にみーさん』のパチログを読むと理解出来ると思います?

確率は収束するって表現するけど………

収束を宛にするのは、ボーダー理論と言う理論ではなくなる。