その他

秩父連山さん

男の背中(昔の大相撲)

秩父連山さん

自分が小学生だった頃、昭和50年くらいから、二代目横綱貴乃花、22回目の優勝、平成13年夏場所、平成13年5月27日 今から10年くらい前までの大相撲について語ります。

このスレッドは閉鎖されています
検索結果: 28件中 11~20
秩父連山さん
[No.18]秩父連山さん

こんにちは。初場所が千秋楽を迎えます。日本人としての横綱誕生はなくなってしまいましたが、日本人期待のホープが活躍してきていますので、これからが楽しみだな、自分はそう感じて大相撲を見ていきたいな、そうおもっています。

秩父連山さん
[No.17]秩父連山さん

こんにちは。名古屋場所は、白鵬26回目の優勝で幕を閉じましたね。優勝歴代単独3位になりました。ここ何年も日本人の優勝はありませんが、頑張って奮起して日本人に優勝してほしいなと、自分は思っています。

秩父連山さん
[No.16]秩父連山さん

こんにちは。自分の記憶している 平成3年頃の大相撲について書いてみます。
初場所は 大関 霧島 が14勝1敗で優勝しました。春場所は綱取り場所でしたが、成績振るわず 5勝 止まりでした。
春場所は、前にも書きましたが、貴花田 が活躍、12勝を上げました。この場所、優勝は 北勝海 の13勝2敗でした。北勝海 は14日目の取り組みで 足を痛めていて(足を痛めていたのを、自分が知ったのは、場所後での事です) 千秋楽は 旭富士 に簡単に敗れてしまいました。大乃国 が千秋楽に 霧島に勝っていたら、勝ち数が同じで優勝決定戦になっていた可能性が高くなっていましたね。
夏場所は 横綱 千代の富士が3日目 に引退になりました。初日 貴花田 3日目 貴闘力 に敗れ引退しました。この5月14日 は信楽鉄道事故 があった日で、これと千代の富士引退 が今でもずっと頭の片隅 で覚えている出来事です。優勝 は旭富士 がしました。自分の記憶では、大関 小錦 が14日目まで全勝 だったとおもいます。旭富士 が本割り で勝ち 優勝決定戦で勝って優勝したとおもいます。
名古屋場所 横綱大乃国が引退しました。優勝は前頭 琴富士 が優勝しました。番付は前頭13枚目くらいだったかなとおもいます。番付がかなり下の方でした。14勝1敗でした。不戦勝が1つありました。1敗は 貴花田 が勝利したものでした。
秋場所は 前頭琴錦 が13勝2敗で優勝しました。そして翌九州場所 は小結で 14日目に小錦を破り 12勝2敗としました。そしてこの時、連続優勝ならば 前頭から小結 それで 関脇 を通り越し 大関 に推挙するとの事でしたが、千秋楽に負けてしまい、残念ながら大関にはなれませんでした。
九州場所は 小錦が 13勝2敗で優勝しました。翌初場所は12勝 春場所は 13勝で優勝しました。平成4年初場所は、前にも書きましたが、貴花田 が14勝1敗で優勝しました。
この頃の事を久しぶりに思い出して書いてみました。この頃の平成3年、大相撲の事は、自分自身 わりと覚えています。平成4年初場所では 横綱 旭富士 が引退、夏場所前には、横綱 北勝海 引退 で 横綱 が不在 になりました。平成3年頃の事が記憶に残っているのは、やはりよく観戦していて、興味があったからだとおもいます。

秩父連山さん
[No.15]秩父連山さん

こんにちは。旭富士は、横綱で1回優勝しています。あれから旭富士が活躍していた頃の、記憶を遡っておもいだし、勘違いをしているのに気付きました。平成3年夏場所に優勝しました。平成3年 優勝は 初場所が 霧島 春場所は 北勝海 夏場所は 旭富士 名古屋場所は 琴富士 秋場所は 琴錦 九州場所は 小錦 だったとおもいます。あの頃は父の影響で大相撲が大好きで、よくテレビ観戦していましたが、やっぱり記憶は段々と薄くなっているな、そうおもいました。

秩父連山さん
[No.14]秩父連山さん

こんにちは。日馬富士は、師匠の元横綱 旭富士 の優勝回数4回 を抜いて優勝5回になりましたね。旭富士は、大関で二場所連続 14勝1敗 で連続優勝 して横綱に推挙されました。そして横綱での優勝は残念ながらありませんでした。師匠の優勝回数を抜いた事は、幕内で最軽量(この前のラジオではそう言っていました。その前の場所は2番目だったかな)で頑張っているな、そう感じました。
高見盛 土俵での、あの気合いの入れかた 人気がありましたね。最後2日連続勝ちましたが、5勝止まり 十両残留は厳しい ので年齢も年齢なだけに、相撲人生にお疲れ様、そうおもいます。これから親方として、後進の指導で頑張ってほしいなとおもいます。

たこかにだぶるさん
[No.13]たこかにだぶるさん

今場所日馬富士が全勝優勝白鵬疲れてきたかまたロボコップでお馴染みの高見盛が引退現役14年間お疲れさんまさに相撲人生に悔いはない

秩父連山さん
[No.12]秩父連山さん

こんばんは。東西横綱が今場所、久しぶりに揃いました。両横綱が揃って活躍して、大相撲を盛り上げて欲しいな、そうおもいます。

秩父連山さん
[No.11]秩父連山さん

こんばんは。大相撲夏場所が終わりましたね。優勝は12勝3敗で優勝決定戦を制した モンゴル出身 旭天鵬ですね。旭天鵬 は日本国籍を取得していると今日知りました。引退後、日本相撲協会に親方等で残る場合は 日本人 であることが条件になっています。かつての大関 小錦 、横綱 曙 も日本相撲協会に残るため、帰化申請をして 日本国籍 を取得しましたね。初優勝の 旭天鵬 は37歳ですが、これからも頑張ってほしいな、そうおもいます。

秩父連山さん
[No.10]秩父連山さん

こんにちは。一年納めの九州場所が終わりました。来年が国技である相撲が、今以上に盛り上がればいいなと感じています。

秩父連山さん
[No.9]秩父連山さん

貴花田は、平成5年初場所後、大関に昇進しました。そしてしこ名を貴ノ花に改めてました。平成5年夏場所、大関として優勝しました。翌名古屋場所では、13勝2敗として、曙、若乃花と優勝巴戦に出場しました。巴戦は曙が2連勝して優勝しました。優勝同点でしたが、横綱昇進は見送られました。秋場所は12勝止まりでした。曙の優勝でしたが、貴ノ花は、千秋楽に曙の全勝優勝を阻止しました。九州場所は、体調不良で残念ながら負け越してしまい、横綱挑戦は振り出しに戻ってしまいました。平成6年初場所は14勝1敗で優勝しました。春場所は11勝、夏場所は14勝1敗で、5度目の優勝をしました。名古屋場所は11勝でした。秋場所は15戦全勝優勝しました。これで6度目の優勝になりました。ここまでの優勝はすべて東京開催で、地方場所は1度も優勝できませんでした。そして、九州場所ではしこ名を貴乃花に改名して、綱とりに挑戦しました。結果として、見事全勝で連続優勝して、横綱に推挙されました。以降は横綱として、幕内優勝回数22回まで伸ばして、大横綱と呼ばれるまでになりましたね。