釘チェック

ほのかさん
[Lv.2]回答好き

[質問3510]ほのかさんからの質問

釘チェック

未解決
日時:2010/10/15 17:41:09(この質問の回答は締め切られました)
回答数12
参考になった10

釘のチェック箇所(ヘソ、風車…など)で、全体を見ていった時、それぞれプラスやマイナスや無調整箇所があると思いますが、その中でみなさんはどのような状態の台を選びますか?
是非教えてください

【お礼】

釘見の勉強になりました皆さんから聞けたお話必ず生かします
回答を頂きました皆さんありがとうございました

このエントリーをはてなブックマークに追加

ベストアンサーに選ばれた回答

たっちゅ~さん
[Lv.8]研究員

たっちゅ~さんからの回答

日時:2010/10/15 21:05

難しいお題ですね

えいチキさんが言う通り機種によって見る所が変わってきますね。

どの機種も最初に見るのはヘソになりますが機種によって角度、広さの妥協が変わって来ますし…
寄り、風車、誘導釘、ジャンプ釘も、当然大事ですが、こぼしポイントが少なくノーマル調整ならなら と言うゲージと、どんなにヘソ幅があってもプラス調整でなければヘソまで届かずと言う機種もありますし…
ステージが良い台であればワープ優先で見る事もあります。…
やはり、打つ機種、その台の個体差と相談しながらの釘読み、試し打ちになります。
ちなみに俺の場合ですが、スルー、アタッカー周りは回転率により、判断が異なります。


ほのかさん

ほのかさんからのコメント

こんばんは
アタシったら簡単に考えちゃってますねぇ
自分が打つ機種が少ないから狭い範囲で考えてました機種によって違いますよねぇ…これだからアタシ形で覚えようとするから空回りしちゃってます
なのに適切な回答ありがとうございますm(__)m
あっいつも読んでますこれからもよろしくお願いしますm(__)m

この質問についての回答

アレサ2さん
[Lv.2]回答好き

アレサ2さんからの回答

日時:2010/10/24 04:39

自分はとりあえず、ヘソ釘→ジャンプ釘→道釘→風車→袴釘下段→ワープ釘→スルー釘上段と見ますね

上アタッカーがある台は、その周辺も見ます


換金率の良し悪しでも考えますけどね


とりあえずは、開いてるか?寄ってるか?一部悪くてもなんとか、イケる台に座ります


まぁ、ぱっと見では解らない場合も有りますけどね

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

順序良い釘見ですね
ヘソ、ジャンプ釘、寄りぐらいしか見てなかったような気がします。あとは打ってみて…でした
ワープやスルーやアタッカーは殆んど見てなかったです
ありがとうございました
m(__)m

ふどーさん
[Lv.2]回答好き

ふどーさんからの回答

日時:2010/10/24 01:53

まず袴釘の一番下の2本を重視します。つぎに命釘。この2つに関してはどちらか一方でもマイナスがあれば打ちません。あとはこぼしと袴上の寄り。ただ、海などステージ癖に大きく左右される台は打って確かめます。私の場合は癖のいい台を覚えておいて、その台の釘が良さげな日に打つことにしてます。

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

アタシ、見るところが足りてないような気がしています
簡単に選んでてこれくらいならって甘くばっか見てた
ありがとうございます

HIKOさん
[Lv.4]検証員

HIKOさんからの回答

日時:2010/10/23 19:24

自分は牙狼、海をよく打ちますが、最終的には寄りを重視して台を選びます

寄りは玉がこぼれずヘソに向かう釘(風車上のよろいの左釘が右下向き、右釘が右向き、風車は左向きか最悪無調整、風車右隣の道釘の一本釘が風車寄り…)が理想だと思います
この釘調整であれば、玉がヘソに向かう割合がアップ、回転率向上につながります

もちろん、道釘やヘソ周辺も重要ですが…

よく行くホームのイベント時はヘソの差異はあまりないので、ネカセと寄りの良い台を選びます

ネカセが良い台であれば、ワープが良調整の台を選ぶのもありですよ

話が変わってしまいますが、ネカセの良し悪しの台は、他人が打っているのを見ているだけでも判断できますので投資せずに把握できますよ!

後はデータ読みです

特に牙狼タイプは魔戒チャンス中の止め打ちがないかぎり、回転数で差が出るので、釘を見ても台選びに困った時は前日のデータを参考にしましょう【※前日と釘調整が変わっていない場合】
ここに書かれている意見、雑誌に掲載されているアドバイス を参考に立ち回りしてみて下さい!

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

ありがとうございます
海はよく打つので参考にさせて頂きます

カンノリさん
[Lv.6]セミプロ

カンノリさんからの回答

日時:2010/10/16 21:06

ほのかさん
こんばんは 
自分の書いた内容を見直しをしました。そこで
改めて誤解を招く内容を記載した事をお詫び申し上げますすみませんでした。m(_ _)m
訂正します 
特にヘソの上げ下げは
上です 下釘調整だと跳ねてヘソには入賞しにくいしので、このサイトを見てもらった人に誤解を招く事を書きました 
全体的には、上げ調整で良いのですが、風車の上げ下げからヘソまでの軌道や道のルートのバランスの事を、昨日の夜、伝えたかったと思います。特に風車の釘上げ釘調整やルートで何度か引っ掛かった経験もあるので…ちょと極論を言い過ぎました(^_^;)
訂正をしてくれた方々にも感謝します。
ありがとうございます。


ほのかさん

ほのかさんからのコメント

カンノリさん
昨日の回答で、上げが良いけど風車などのによってはのバランスも必要なんだな…と感じたんですけど逆に合ってますか釘は言葉での説明はなかなか難しいですよねお詫びメール頂いて…こちらこそすみませんでした
これからもよろしくお願いしますm(__)m

えいチキさん
[Lv.6]セミプロ

えいチキさんからの回答

日時:2010/10/16 17:37

釘が上を向いている・・・・・・つまり、その場所で弾み続き易い=釘が開いてれば、入賞し易いって事に成りますので、基本的には釘は上向きが良い    (ジャンプ釘と命釘)    (例外も有り)      とは言え、ジャンプ釘や命釘が甘く成ってる台は少ないですがねぇ                で、どうするか?・・・・              ワープの抜けとステージ癖を利用する                天打ちや右打ちを試してみる                    疲れるけど、ハンドルを手持ちに変えてみる             等価交換なら、フレッシュな玉を弾きたいので、計算しながら現金投資も有効かと(持ち玉有り時でも)フレッシュな玉の方が良く回る場合が多いから             まず稀だけど・・・ボックス入賞に、ポコポコ入る台って、命やジャンプ釘に期待が出来なくても、回転力の補助に成り、意外に回る((大概は殺されてるけど))            見た目は期待が出来ない釘調整でも、工夫をすれば、回せる台って、意外と有りますよぅ~って話しです            質問から反れてますけど、思った事を回答しました。            最後に・・・・・                  答えは台の盤面と己の中に、有るのだと思います                    海系で話しを進めましたので、ご了承下さい

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

えいちゃん、ありがとう上げだね
上(データ)ばかり見てるお客様を見ていて、やれると自分を奮い立たせてます待ってろよって気持ちになってます
ありがとう

たっちゅ~さん
[Lv.8]研究員

たっちゅ~さんからの回答

日時:2010/10/16 12:22

昨日のカンノリさんの回答で、ヘソ釘が下がっている方が良いと言う回答がありましたが、基本的ヘソ釘、ジャンプ釘、共に上に叩いている方がプラス調整なので、ほのかさんの認識で正しいと思います

貴女のログを読ませてもらってますが、かなりの上級者と思われます

今の釘読み、ストローク等の立ち回りで問題ないと思いますよ

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

こんにちは
あっほんとですか
上げで大丈夫ですか
たっちゅ~さんに読んでもらえてて上級者なんて言って頂けてめちゃ嬉しいですありがとうございますm(__)m頑張りますこれからもよろしくお願いしますm(__)m

ニックネさん
[Lv.4]検証員

ニックネさんからの回答

日時:2010/10/16 00:29

当たり前の事ですがヘソと電チューの出玉ありの振り分けが 違う台なんかはスルーを特に見てますね

アタッカーなんかは打ってから確認しますね見てもわからないから…


そのてん最近は右打ちの台が増えてきたから助かってます

美空ひばりなんかスペックもいいしオススメですね

話し変わってすいません


でも女性が台を上からのぞきこんだりかがんでヘソの上げ下げみたりするの何かカッコイイすね

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

こんばんは
ヘソと電チュー振り分けある機種はスルー大事ですねっ実はアタシもアタッカーは二の次かなぁ…
最近は右打ち増えましたねぇ
ひばりで右打ちまさに爽快でした
>
ヘソだけでも上から横から見ますねぇ
目立ちますよぉ
アタシは台を見てるけど、周りの客から見られてる…みたいな
いやいや
データも二の次ですよねってな感じです
回答ありがとうございましたm(__)m
これからもよろしくお願いします

カンノリさん
[Lv.5]マニア

カンノリさんからの回答

日時:2010/10/16 00:12

こんばんは 
カンノリです。みなさんが、機種にもよると言う意見が有りました。異論は、ありませんが、現在フィーバー機と言われるゲージは、台の中心より下にスタートチェカーが有ります。また、その下にアタッカーが有ります。 
(右打ちアタッカーは今回は説明しません)  

オイラの見るポイントは
玉の軌道を見ます。
ストロークのポイントを決めて、風車からヘソ、スタートチェッカーに集まるロードが作られているか、いないかで判断します。 

これは、どの機種でも同じなのではないでしょうか?ヘソに行くまでに、ボロボロ下に落ちたらどんなに広げたヘソの釘調整も入る絶対数は落ちますから
ヘソに集まらなければ意味がないと思ってます 


それと、ロードが良い調整で、ヘソの釘が開いていても廻らない台の特長は、上げ釘調整が、多いです。だから、釘の上げ下げも見ます 
風車が上がっていたりする、釘が上向き調整だと玉は跳ねません 
力のない機動になりますし、釘の根元を玉が走るので、釘が開いていても
根元に玉が通れば意味がありませんから… 

ヘソの大、小はある程度お客さんは見れる様に
側も調整しますが、その反面、誘導釘などを工夫してあるが多いですね 



後は、みなさんと一緒です。
電チューやアタッカーの釘は、二の次かな… 
大当りを引けなかったら意味ないから(^_^;)

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

こんばんは
スゴく分かりやすかったです
当たり前やけど玉の動きですよね…ヘソに玉が来なければ入らないし…
下げより上げの方が良いと思ってましたがそぅでもないんですねぇ
ありがとうございました
m(__)m
いつも見てます

日曜さん
[Lv.5]マニア

日曜さんからの回答

日時:2010/10/15 22:29

釘チェックのポイントですかかなり難しい質問になりますね
自分の場合機種により見方を変えると言うよりはホールにより見方を変えてますよ
自分の行くホールは全店釘の調整するポイントを把握しているので台選びの時間短縮になります

ほのかさん

ほのかさんからのコメント

ごめんなさいm(__)m
簡単に考えてました機種によって…ってのがすっ飛んでました簡単に説明出来ないですよねぇなんて質問してんだか…
でも、ホール毎に癖はあるとおもうんでそこのチェックってのは分かります
回答ありがとうございましたm(__)m

質問一覧を見る(1984)