頭取り

ノリユキさん
[Lv.8]研究員

[質問131978]ノリユキさんからの質問

頭取り

未解決
日時:2014/03/08 22:53:16(この質問の回答は締め切られました)
回答数6
参考になった34

って言うんでしたっけ?店員さんが他のホールを見に行ってカチカチ人数数えるやつ。
あれって結局何か意味あるんでしょうか?毎日チェックしに来る店員さん達のホールに行って見ると、たいして反映されてないような…
何かメリットはあるのでしょうか?

お店ネタの質問が続いているので便乗して質問してみました
現役の店員さんや元店員さんの回答があれば幸いですもちろん店員さんじゃなくても詳しい方の回答もお待ちしております
よろしくお願いします

【お礼】

みなさん回答ありがとうございました
いろいろな意見や実状等が聞くことができて良かったです

このエントリーをはてなブックマークに追加

ベストアンサーに選ばれた回答

Mr.ヤスリさん
[Lv.10]名誉教授

Mr.ヤスリさんからの回答

日時:2014/03/11 06:34

個人的に、他店と競合する為にやっている訳ではないと思いますよ。イベントや入れ替えなんかはネットで調べてすぐ分かりますし。

客の流れや機種の客付き、時間滞での稼働の変化等、地域や客相で差が出る事を調べています。これらは実際に目で見ないと分かりませんから。
客の年齢層が高い地域には萌え台ガッツリとかよりジャグや海の方が多いですよね。

そういった地域の特性なんかを他店さんに協力してもらって情報を収集してるんだと思いますよ。

人数を数える対象も新台だけだったり、特定の機種だったり色々パターンがあります。
特に女性客の数も数えたりします。商売は女性の支持を集めたら勝ちなんて言葉を聞きますから、この業界でもまんざらでは無いようです。         

ノリユキさん

ノリユキさんからのコメント

回答ありがとうございます
競合だけではなく協力もなんですね
恥ずかしながら正直その観点はありませんでした
こっちでは新台入れ替えはどこの店も同じ物ばかりで…しかも頭取りしてるのはボッタ店や潰れないのが不思議なくらいな店ばかり
結局意味ねーじゃんって思ってましたが、そうでもないみたいですね
確かに女性ウケする店やリピーターが多い店は、それなりの理由があるわけで…
当たり前のことかもしれないですが、とても良いヒントをいただきました
ありがとうございました

この質問についての回答

いえろ~さん
[Lv.4]検証員

いえろ~さんからの回答

日時:2014/03/14 22:10

ご質問から日数経過し今更で…
他の方と似たような回答かもですがm(__)m

私は3年位前までパチンコ店勤務経験者です。
実際に『頭取り』するスタッフではなくデータ化する方のスタッフでした。
『頭取り』は近隣の他店稼働率を自店と比較し今後の稼働率アップに繋げて行く為のデータ取りでした。
時間帯は稼働率が最もいいであろう午後1:30~3:00位を目安に8店舗程の稼働率(パチ・スロ別で)を出す為に実際の稼動人数を調べ、直接店舗に行かないと分からない情報もあれば書き添えるようにしてもらってました。

カウントは単純に稼動人数だけですが。

特に重要視していたのが自店と同一規模店舗の稼働率でした。頭取りした時間と同一時間の自店稼動をホルコンで調べ稼働率算出。同じ規模で似たイベント・設置台数・機種ラインナップなのに自店の稼働率が著しく低ければ原因究明の話し合いなどしお客様を呼びこむ為様々なイベント開催したりなどかなり真剣に話し合って決めていたので生き残る為の貴重なデータとし保存していました。

実際現場スタッフ店長クラスではなく役員クラスの幹部スタッフがデータとして重要視していました。自店の稼働率が悪いデータ化したものを見せるのは店長が怒られるのでドキドキしてたのが記憶に残っています。

お客様、ユーザーには出玉還元などのメリットはないとは思うんですが店側としてはこんな感じでした。

ノリユキさん

ノリユキさんからのコメント

回答ありがとうございます
稼働率の比較ですね?なるほど
やっぱりみなさんが言うように、客には見えない店側の努力や苦労ですね
第三者(私)がどうこう言う問題ではなかったかもしれませんね

ありがとうございました

えいチキさん
[Lv.8]研究員

えいチキさんからの回答

日時:2014/03/09 21:28

んぅ~……

実際、店員の中には、頭取りの意味すら知らない人が居ると思います?

仕事だからやるだけって人も居ると思います

私が現役だった頃は、木場職人さんの様に、補足として書き添える事はしませんでしたが

頭取りから帰社したら、店長に気付い状況(入れ替えが近いとか)を必ず報告してましたよう

別に報告するようにと言われてた訳ではないです。

何の為に、頭取りをしてるのか理解してれば、報告するのは当たり前

他の業種でも、何か気付いた事が有ったら報告するのは当たり前でしょ

まぁ~……

経営者が、アンポンタンで、目先の利益ばかり考える人は、他店の状況とか考慮しないけども

木馬職人さん
[Lv.7]プロ

木馬職人さんからの回答

日時:2014/03/09 09:03

俺が働いてた店は「統計」と言うてましたそのまんまですね それが、どう利用されてたか知れませんが…情報収集ですよね
統計は、俺の中では一番楽しい仕事でしただから出勤時に「今日、コース担当はフリーで、統計ね」と言われたら嬉しかったです(統計もコースフリーも、社員で半年以上勤務しないとなれなかった)
そんで各隣接店の統計の用紙に客の人数の他に「その他の気がついたこと」ってあって…俺はブログみたいにいろいろ書いてましたそしたら…歴代の店員で「毎回いろいろ書いてるのは俺だけ白紙の人のが多いのに」とか
もう昔の話ですけどね

ノリユキさん

ノリユキさんからのコメント

回答ありがとうございます
やはり情報収集が目的みたいですね
えいチキさんへの返答と少しダブってしまいますが、仕事で考えてしまうと果たして本当に必要かどうかとか考えてしまうのです
なぜやってるのか意味も分からずに頭取りや統計やってる店員さんもたくさんいると思います

私の質問は店員さんへの苦情ではなく、企業として儲けを優先するのは当然なので、意味のあるものであってほしいなぁという思いもあってのことでした
偉そうなこと言ってすみません
回答ありがとうございました

えいチキさん
[Lv.8]研究員

えいチキさんからの回答

日時:2014/03/09 05:00

もう少し詳しく

頭取りをする事で、他店の状況が見えて来る事も?

客が減って来てる様で有れば、入れ替えが近いのではと分析する事も出来ますし

客が沢山居て、見た目の出玉も多ければ(数日間)出玉還元してる時期とも?

で、自分の店は、どう言う方針で行くとか決めたりしますよう

他店が閉めてるなら、自店も閉めたり、逆に開けたり、特に弄らないままにしたり。

他店が入れ替えが近そうなならば、自店も入れ替えをしようとか?

他店の動向を探る目的も有るのが、頭取りです。

何となく、客入り状況を調べてるのでは有りません

ノリユキさん

ノリユキさんからのコメント

回答ありがとうございますまとめて2件分の返答になります

自店の今後の動向に役立てているのですね?
昔イベントがあった頃は、ライバル店のイベント潰しみたいな感じで同じ日にかぶせたり、あからさまにパクリイベントやったり、まあそれなりに活動はしていたんだなと感じました。もちろん他の目的もあったとは思いますが
今となっては昔からの名残で続けているようにしか見れなくて…

客目線ではなく、業種関係なく仕事する側の目線で見ると、頭取りが果たしてそれが本当に自店のプラスになっているのか?と疑問に感じましたので…
私も会社では上の方からムダが一番のムダと言われ、後輩達にもそれを教えているわけですが、日頃当たり前にやっていることが実はムダだったり…
そんなふうに見えてしまったのです
ありがとうございました

えいチキさん
[Lv.8]研究員

えいチキさんからの回答

日時:2014/03/09 00:43

他店の客入りや、見た目の出玉のチェックです。

打つ側(客)には関係ない事ですよう。

気にする必要は有りません

質問一覧を見る(1984)