ARTタイプとATタイプの区別の意味について

木馬職人さん
[Lv.7]プロ

[質問117893]木馬職人さんからの質問

ARTタイプとATタイプの区別の意味について

未解決
日時:2013/07/04 22:48:54(この質問の回答は締め切られました)
回答数11
参考になった29

下の質問に対する回答にも、まーくんさんがARTとATの違いにちいて詳しく回答されてますね俺も、ここでATとARTの違いを学んだわけですが…
そんなシステム上の細かい違いはわかりますが…
雑誌や広告などを見ても[ATタイプ]とか[ARTタイプ]とか大きく種別して書いてありますが「客側にとって、そんなにATとARTを種別する意味はあるのでしょうか?」と言う質問です
俺は「客側から見たら、結果的に同じなんやかARTでもATでも…どっちでもいいやん」と思ってますがどうでしょうか? それとATタイプはボーナス(疑似ボーナスは除く)はダメなんですか? 逆に言えば疑似ボーナスしかないのがAT機? って解釈で良いでしょうか?

【お礼】

みなさん回答ありがとうございます違いがわかる人から見たら「別物」みたいですねそやから最近ATコーナーとARTコーナーを分ける店が出て来たわけですねしかしながら…俺は「どっちでもいいやん似た感じやし」です

このエントリーをはてなブックマークに追加

ベストアンサーに選ばれた回答

Mr.ヤスリさん
[Lv.10]名誉教授

Mr.ヤスリさんからの回答

日時:2013/07/05 06:06

AT機のボーナスについては厳密にはどの台も搭載されています。獲得枚数は0枚のボーナスですが。

通常時は常にボーナスが成立している状態になっていて、特殊な条件下でのみ揃える事が可能です。

今のAT機は、ボーナス成立後のRTを利用しています。初代の2027みたいなもんですね。

つまり、今のAT機と呼ばれてる物は厳密にはARTって事です。

区別に関しては人それぞれだと思います。

ATとARTは全く別物ですし、システムやゲーム性にも関係してくるので、自分は意味は無くても区別するべきだと思いますが。

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

なるほどやはり「違いがわかる人」から見たら「別物なので区別すべき」みたいですね
最近バラエティーコーナーでも、わざわざ「AT機」とかプレートとかで表示するようになってきましたそしたら客が「どこが違うんや?」と店員に聞いてました。店員さんは「リプレイがどうの…」とか説明してたけど客は年配だったので理解してくれず…最終的に「まぁ、似たような物ですから気にせずに」と店員は説明してました
それで「似たような感じなので気にせずに」と店が言うくらいの違いなら、わざわざAT機とART機をプレートで区別しなくても?と思って質問したわけです

この質問についての回答

轟ケンシロウさん
[Lv.10]名誉教授

轟ケンシロウさんからの回答

日時:2013/07/07 10:21

おはようございます。

ART・ATは…
あっ
もう、まーくんさんが完璧に…
なんで、

えいチキさんとの
A・B・Cタイプについて
これは、木馬さんもご存知の
2号機になるときに決まったものです。
簡単に
Aタイプ
BIGボーナス搭載
3回のフルーツゲーム
3回のボーナスゲーム

Bタイプ
BIGボーナス搭載
2回以下のフルーツゲーム
2回以下のボーナスゲーム
フルーツゲームボーナスゲームは、1回でもかまいません。

Cタイプ
BIGボーナス非搭載
REGやSBでメダルを増やす

で、厳密には5号機には、
すべてあてはまりませんが…

5号機ジャグジーをAタイプ
って、今は普通に言いますからね!

ちなみに

Aタイプは昔からのノーマルなので

Bタイプは、
実は4号機になるまでありませんでした
初Bタイプは、
ユニバ系メーシーの
トロピカーナ(1993年4月)

初Cタイプは、
これもメーシーの2号機
トロピカーナA(1988年8月)

初A-Cは、
バルテックの2号機
ジャンプ(1988年4月)
かな!

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

2号機のACと言えばアラジンを思い出しますアラチャンが続きすぎてバイトの時間になってしまい「どんな嘘を言うてバイトを休もうか」と悩んだりしました
今日も開店から今までずーっと5スロしてましたバイオ(エンターライズ)とモンキーターンをずーっと打って2台合わせて5000枚くらい出ました少ない投資で1日打てて、たくさん出せたので満足なんですが…「やっぱり俺はボーナス有りのACの方がメリハリがあってすきやなぁ」と思いましたARTでもATでも、どっちでもいいですが、やっぱり基本は「ボーナスで200枚とか300枚とか一気に出してARTでボチボチ増やす。」ってのが良いですね
質問とも回答とも反れててすみません

えいチキさん
[Lv.8]研究員

えいチキさんからの回答

日時:2013/07/07 01:14

昔のCタイプ

バルテックの2号機で『タッチダウン』と言う機種が有りましたよう

残念ながら、私は実機を見た事が有りませんけどねぇ

また、ロイヤルタカシーはBタイプだったと思います

あと、番長2は、木場職人さん風に表現すると『ACタイプ』です

超番と言う純粋な、ビッグボーナス搭載機だからです

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

そうそうタッチダウンでしたね俺も雑誌でしか見たこと無いです ロイヤルタカシーは1回だけ当時はまだRTに慣れてなくて「なんじゃこりゃ?」って初打ちでしたリプレイにすら違和感でしたから
番長もバジもACですよねでも北斗はCですね俺はACのが好きやから北斗よか蒼天のが良いです もう見かけませんが
バラエティーコーナーでもACが減ってきました

まーくん1964さん
[Lv.10]名誉教授

まーくん1964さんからの回答

日時:2013/07/06 21:15

木馬職人さん
今晩は♪

客側にATとARTの区別に意味があるのか?

自分は「ある」と思います

理由は「メーカーの製作意図」を分かった上で打つことも大事だと思うからです

各メーカーが何故それまで主流だったARTではなくATを作り始めたか?

理由はAT(ART)での出来る限りの「高純増」を実現したかったからです
(何故ARTよりATの方が高純増に出来るのか?はまた後程)

「高純増」=「波が荒い」

すなわちメーカー側は荒い波の台を作りたかったわけですね
過去の事例から、その方が受ける、売れると考えたからです

このメーカー側の製作意図を知っていると、打ったことのない初めての台でも、AT機と分類されている機種は一般に「吸い込みが激しく、出る時はまとまって出やすい」だろうと予想出来るし、ARTと分類されている機種は「比較的マイルド」だろうと予想出来ますよね?

予算や打てる時間に限りがある人ならこういった台の傾向はとっても大事なことだと思います

ちなみに

今のAT機でも普通にボーナスを入れることは可能です(獲得枚数のあるボーナスにして、揃えられる確率を上げればいいだけですから)
実際にそういう機種をメーカー側が作ってないだけです
これはせっかく高純増のために作ったAT機
ボーナスを入れたら、ボーナス分の出玉でATの純増を削らなきゃならなくなるからです
これは意味ないですね

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

なるほどいつも詳しくありがとうございます
まず、今回の質問は「よく行く店が、何でバラエティーコーナーのATとARTを表示分けしだしたか?」の疑問からでした
で、まーくんさんの回答を読んで…俺なりに大ざっぱに解釈しますと[ART機=ライトミドル]で[AT=MAX]みたいな感じかとかなり大ざっぱですが、まーくんさんの回答からそんなイメージで自分なりに解釈しました
細かいツッコミは無しでお願いします
とか返信しながら、今は明日のための下見(宵越し狙い)に向かってます

山章さん
[Lv.10]名誉教授

山章さんからの回答

日時:2013/07/06 12:18

スミマセン、間違ったみたいです。

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

山章さんも詳しいですが、ヤスリさんも詳しいですね

えいチキさん
[Lv.8]研究員

えいチキさんからの回答

日時:2013/07/06 01:39

今現在のATは、ARTと同じ様な純増にしか出来ませんので………

ぶっちゃけて、どっちでも良いと思います

木場職人さん風に表現するなら

どちらも『Cタイプ』に属するかと思います

今現在のAT性能は、純増約3枚位が限界ですし、ARTと大差無いですしねぇ

違いは『リプレイタイム』が付くか付かないの違いですしねぇ

その内に、今現在の上乗せ特化の機種に、何らかの規制やら、歯止めやら掛かるでしょうねぇ?

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

ようするにART機はACタイプか又はCタイプの両方があって(ほぼACかな)、 そしてAT機はCタイプ(疑似ボーナスはボーナスやないから)のみで、  ついでに言うたらRT機はBタイプ? こう分けた方が分かりやすいですよね そう言えば昔のCタイプって何がありましたっけ?ACしか打った記憶がありません
Bタイプはロイヤルタカシーでしたっけ?
あっ、また質問してしまってますが

Mr.ヤスリさん
[Lv.10]名誉教授

Mr.ヤスリさんからの回答

日時:2013/07/06 00:52

一応、厳密に言うと今のAT機はRTを使っています。

先にかきましたが、ボーナスは常に成立状態(ラムクリ後・順ハズレ当選Gなら基本的に揃えられます。ボーナスは設定変更では消滅しません。)なんで、搭載しても抽選できないです。
ジャグ等でレギュラー当選状態で回してもビッグは成立しないですよね?

例として鉄拳デビルなら中段に
紫7・白7・チェリー
でボーナス入賞です。

デビルはラムクリ後でもベルとの重複の為そろえられません。1/65536の順ハズレを引いたゲームでのみ揃えられます。

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

いやはや、詳しいですねそんなシステムだったとは勉強になりますならば5号機AT機はボーナスは無くなりますねそんでボーナス無しやとつまらないから疑似ボーナスと中にはバイオみたいな7を揃えない「疑似ボーナス??」って言える疑似ボーナスも…一応ボーナス扱いらしいから…逆にややこしい
まぁ、みなさんの意見からして結論的には「ATコーナーに座ろうが、ARTコーナーに座ろうが、気にせずに押し順だけ守って打つ」ってことなんでしょうね

山章さん
[Lv.10]名誉教授

山章さんからの回答

日時:2013/07/05 23:41

こんにちは。
やっぱりATをARTと同じ表現にするのはおかしいんすよ
なんせAT機はRTなんて基本存在しないのだから
RTがないのにARTは可笑しいですよね

後ATだからボーナスがだめなんてことはないはずです。
それをしてしまうと5号機では大変な事になってしまいます。
ボーナス確率1/4096とかベル払い出し6枚とかになるのでは?
四号機とかは普通に有りましたが獣王とアラジン、金太郎とかそうですね。てか爆裂機は大体ボーナス+ATでしたかね(;^_^A

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

みなさんの回答を読んで「ATとARTを同じ表現のにするのはおかしい」…単純に、そんな意味合い(または客に指摘されて)店は新たにAT機と言う区別(プレート)を設けたんやと思いました
後の回答で訂正されてますが…自分の知る限りは5号機のAT機でボーナス有り(疑似ボーナスは除く)は、見たことありません(山佐のバイオのPBH中のATは別格です)。ボナス有りはART機ばかりやと思ってます(疑似ボーナスはボーナスやないとして)
もちろんAタイプやRTタイプは除く話です

ドリードさん
[Lv.10]名誉教授

ドリードさんからの回答

日時:2013/07/05 16:17

気にする必要は無いでしょうね
まあ一応紹介しますと下記の通りです
AT=アシストタイム
押し順やベルの種類(左リールは赤7とか)をナビしてくれます

RT=リプレイタイム
書いて字の如くリプレイの発生確率が飛躍的に上がります
初代リンカケやスパイダーマン2が該当します

ART=アシストリプレイタイム
上記二つの複合ですね
リプレイも増えてベルもナビしてくれます
該当機種は番長2、バジリスク、ミリオンゴッドが挙げられます

ARTの機種が多いのでとりあえずARTなんだと思われがちですが違いはこんなもんですね

北斗の拳天破なんかはベルナビばかりでよく考えるとリプレイの確率は変わっていません
なのでATと分類されますね(確かATだったような…)

番長なんかはATから入って途中でARTになりますね
確定画面になってからはベルはナビされますがリプレイは上がりません
その後に突入リプを順番通りに押すとRTにも入りARTになります

知らなくても生涯困ることないでしょうがまあ参考までに

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

回答ありがとうございます昨日は急に仕事が忙しくなって、仕事しながら「何で店側はバラエティーコースのATとARTを区分けしだしたんだろう?」と考えてました 自分なりの結論ですが…今までその店のバラエティーコースはAタイプ(ジャグとか) RTタイプ(エバとか)そしてARTタイプ(ATも含む)の3種別してありましたそやけど細かく言えば「ATはARTではない」と言う結論になって区分けしだしたのだと空想しました
まぁ、俺みたいな気にしない客にとっては「わざわざ分けなくて「ARTコーナー」でいいんですけどね

山章さん
[Lv.10]名誉教授

山章さんからの回答

日時:2013/07/05 12:18

こんにちは。
単純に大当りに付いてくる物。
だと思います。

AT機は元々通常時のリプ確率を高くしてあるから、当選するのはATだけ、合わせるとARTみたいになりますが、ATのみの当選なんでAT機。
ART機は元々のリプ確率が高いわけではなくARTにするにはATとRTに当選しないといけない、だからATにRT当選する機種はART機。

でもAT機のAT中も押し順リプあるじゃないか!
となりますが最近の機種はリプフラグに種類があり押し順による当選と回避が出来るからだと思います。

どうでしょう。皆さんフォローして下さい

木馬職人さん

木馬職人さんからのコメント

いつも詳しくありがとうございますみなさんの回答を見てたら…やっぱり「別物」と言うことですね 俺みたいに「どっちにしろ押し順で増やしていくんやから同じやん」と考えるのは大ざっぱすぎるのかと思いました
しかしライターさんの動画でも「ART入りました」と言うと、別のライターさんが「それはARTやなくてATです」とツッコミ入れたら「どっちでも当たれば同じ」と言うてましたよこのライターさんと俺は同意です

質問一覧を見る(1984)