記事詳細

パチンコ

釘の奥深さ

22 0

樫井さん

ブロガーランキング:11位
釘の見方を知りません~


しかしマイホは万年同じ釘です


と


言う方も中にはいらっしゃる様ですし、ホルコ攻略にはなんやら出玉をシマで制御したり

台そのものにも設定らしき事が出来る様ですし(回収台とか?)

しかも釘師は世の中に既にいないみたいです(苦笑)


釘調整してないかどうか?

今現在も釘コンサルタントがいますからは釘調整で如何様にでも変化する事が出来る事も事実です。


ただ昔と違いハネモノがほとんどない今現在のパチに置いては

釘を見極める攻略より

確かにの不思議な挙動に対してアプローチをしかけ

対策を練る事が勝つ事には手っ取り早いかもしれませんし

自身私もの挙動変化を(確率内で起こる偶然性)利用したアプローチで勝ってる部分もあります。


もちろんそれだけで年間勝てる程甘くはありませんが。


ただ換金ギャップがあるであれば還元率100%でもは負けません。等価では有り得ませんけどね。


内に起こる表面に現れる事の上っ面でどこからか仕入れたネタを元(ホルコ攻略法)に確信を得たかの如く攻略法と題するのも


まあ~~悪くは有りませんね悪気はないでしょ~から(苦笑)


しかし頭の良い方なら解ってると思いますし

釘を勉強している方なら『スタートは下限が良い』の意味も解るでしょうし

釘師からすればいかに変化させていない様に見せかけるかが腕の見せ所で

その万年同じ釘だと思わせているところでそのは勝ってますね。今頃ガッツポーズしてるかと(苦笑)


普通に考えれば解る事で側で自由にコントロール出来るなら釘調整は必要ありません。もしするならガバガバにしますね(苦笑)いくら出しても調整出来るわけですから。

夜な夜なコンマ数ミリ調整する必要はないわけです。メーカーも釘調整の資料を配布する必要も有りませんね。

5.6回転を5.7に調整する事でなく6にする事が大切で

ヘソは開くよりむしろ閉める事で回転率を上げる調整。

何故スタートは上限でなく下限の方が良いのか?



商売で儲けるって事はそう簡単じゃないですからね。稼働率をアップさせつつ儲ける事は大変です。

ただ

正しい知識を得る事が必ずしも勝つ事には結びつかない事も事実ですからね~の店員さんが必ず勝てないと同じく

しかし釘の深さを知る事もまたパチの楽しい部分かなと思います
このエントリーをはてなブックマークに追加
22

コメント

まだコメントがありません

釘の奥深さへのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。