記事詳細

パチスロ

立ち回り2

5 0

レン::さん

ブロガーランキング:-位
どうも、昨日に引き続き書いて行きますね

昨日は夕方の立ち回りについて書きました。

朝から立ち回る際の点を今日は書きたいと思います。

まず僕は、前日下見に行って次の日朝から打つ台を絞ります。そこは多分皆さん一緒と思います。

皆さんは、第一、第二と候補を絞るのかもしれませんが、僕は、一台しか、絞りません。


次の日取れなかったら?




宵越しで天井狙いをします。


設定変更や電源のオンオフで、天井がリセットされない機種を五、六台メモして、次の店に行き、また同じ事をします。


それは、次の日狙い台をミスしたり、座れなかった際の保険であり、1日をプラスで終わる為に最適かなと思いますから。


一応朝ホールからのメールで行く店は決めますが、どの店に行っても、無駄な打ち込みをしないためです。

そういう風に時間を潰していれば、高設定が見えてきますしね。


高設定っぽい台を知識のありそうな人が打っていたら、粘る可能性が高いので移動し、知識の無さそうな、人なら様子を見ながら空くのを待ちます。


そうすれば、ホールのクセや、客のレベル、が見えてきます。

一応朝から打つ際はその様にして、少ない投資で高設定を掴む様にしています。

まぁたまには、趣味で好きな台を打ったりするんですけどね。

続いてホール選び。

いくら台の知識があっても、低設定しか無いホールにいては、看破も立ち回りも必要無いです。

高設定のある店で初めてそれらがいかされると思います。


ですので、僕自身が選ぶホールの条件


朝の入場は並び順。

これは朝早くから並んだのに後ろの方になったりしないため。

客のレベルがそこまで高くない。

ライバルは少ない方がいいです。


イベントの時はしっかり設定を使い、還元、回収のメリハリのある営業をしている事。

これが一番大事ですね。強めのイベントは還元、弱めのイベントは回収みたいな感じで、通いつめればある程度設定配分が見えて来る所なら、責め時が分かりやすいですから。


あとはメールの内容がはっきりしていること。


曖昧だとガセが多い為です。


以上僕が選ぶホールの条件でした。



こんな感じで今日も面白くなくてすいません。


最後まで読んでくださった方々ありがとうございました。


明日も何かしらネタを見つけて書きます


ではでは皆さんおやすみなさい
このエントリーをはてなブックマークに追加
5

コメント

まだコメントがありません

立ち回り2へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。