記事詳細

日記

明日、ホームの渓に行こうと思い・・・。(渓流釣りログ)

24 0

えいチキさん

ブロガーランキング:45位
私が行くホームの渓の源である山を高台から見たら・・・



(これは昨年4/7に撮影した写メの使い回しで、本日に山の積雪を確認した高台とは撮影場所は違います) 現在3/24時点では、写メよりも山に雪が残ってます。 これでは雪代が出たら、テンカラでは釣りに成らない・・・ 雪代が治まるのは、例年通りで、4月半ば頃と予想。 なので明日は釣りしに行かないです。 今年は、どうしても、ヤマメの良い型を釣りたいです。 ホームのヤマメの流域は、競争率が高くて、なかなか入れないです。 しかも、田植えが始まる頃には、川から水を取るので減水します。 ゴールデンウィーク後は、水が減水し過ぎるので、ヤマメは淵に移動してしまい、しかも凄く神経質になるんです。 竿を振っただけで淵に居るヤマメは右往左往して、パニックに成るんです。 なので、今季のヤマメ狙い一発目は、山形県山寺の本流では無くて、ヤマメの川に入ろうと考えています。 そこが思わしくなかったら、自転車で、そのまま移動するか、1駅を輪行して移動し、山寺の本流の川でヤマメを狙おうと思います。 アカンかったら、岩魚の沢に入ろうと思います。 テンカラ竿は・・・ 鬼本流 鬼竿タイプⅡ パックテンカラ ポケットミニ 4本のテンカラ竿を持って行き、ルアーロッドはパックロッドを1本を持って行きます。 ホームのヤマメの流域には、4月半ばに行こうと思います。 餌釣り師が入ってたらスルーして、いつもの岩魚の区間に入ろうかと考えています。 私は、テンカラ釣りが上手く成りたい! その為には、ヤマメをテンカラで釣る事を避けて通れないと考えています。 岩魚は釣る事自体は簡単な部類です。 岩魚に気付かれると、頑固者と言う側面が有りますので、テコでも動かない性格を持ち合わせてる魚です。 ヤマメは神経質だけども、お調子者な性格をしてるので、何とか毛鉤を食わせる事が可能だそうです。 岩魚とヤマメでは、基本的に定置する場所が違うんで、岩魚から入った私は、ヤマメ狙いだと、まだ、戸惑います。 どうしても、岩魚向きなポイントに目が行ってしまいます。 山寺に行った時に、釣りしないで橋の上から3時間くらい、ヤマメを観察しようかとも考えています。 魚が一番の先生だしねぇ~。 (^^;
このエントリーをはてなブックマークに追加
24

コメント

まだコメントがありません

明日、ホームの渓に行こうと思い・・・。(渓流釣りログ)へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。