記事詳細

日記

広瀬川のヤマメ・・・。(渓流釣りログ)

73 6

えいチキさん

ブロガーランキング:45位
ネット検索すると、古い情報ですが、ヤマメが釣れる流域が、街中を流れる流域にも有る事に驚いてます。



釣れる時期は、ピークが5月~6月。



下流は、名取川との合流点~上流は熊ヶ根付近まで。

(本流域での釣り場の事を指し、作並付近は渓流釣り場と成りますので、ここでは本流域とはしないです)



イメージとしての街中を流れる流域は、西道路に掛かってる橋の付近で、そんな街中を流れる流域でも、ヤマメが釣れるとの事で、驚いたんです。



勿論、本流域ですので、数釣りは望めません。



が、型は良く、40㎝級が夢では無いとの事。



大物が期待出来る本流釣りもしたいけど・・・



やっぱ、渓流域の釣りをメインにしたいです。



体が2つ欲しいです。



このエントリーをはてなブックマークに追加
73

コメント

  • 1. 木馬職人3さん 木馬職人3さん
    広瀬川と言えば…青葉城恋歌  いいうただなぁ
  • 2. えいチキさん えいチキさん
    木場職人3さん
    
    はい、広瀬川と言えば『青葉城恋歌』ですねぇ。
    
    で、この歌がヒットした事に依り川の知名度が上がりましたが、意外と知られてないのは、広瀬川は名取川の支流だと言う事です。
    
    また、生物が生息出来る環境を綺麗な川とした場合、みんなが思っているほど綺麗な河川では無いです。
    
    中流域ならば、東京の多摩川の方が、魚や生物が生息し易い環境で、多摩川の方が綺麗な流域が有るほどです。
    (今現在の多摩川と今現在の広瀬川を比較した場合です)
    
    
  • 3. 岩魚さん 岩魚さん
    昔の多摩川はどぶ川だったからね。
    きれいにするまで相当な苦労があつたみたいですよ。
  • 4. 木馬職人3さん 木馬職人3さん
    はるのうららの隅田川…の隅田川は…たしかもう…マンホールで蓋をされてたような
  • 5. えいチキさん えいチキさん
    岩魚さん
    
    昔の多摩川よりは、汚く成り出した広瀬川は、まだ綺麗でしたよう。
    
    多摩川って、一時期は鮎が生息出来なかったけど、そこまで広瀬川は汚く成らなかったです。
    
    
  • 6. えいチキさん えいチキさん
    木場職人3さん
    
    それは隅田川じゃない川じゃなかったけぇ?
    
    神田川の一部だった様な気がします。
    
    (^^;
    

広瀬川のヤマメ・・・。(渓流釣りログ)へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。