記事詳細

日記

冬季五輪に因んで・・・

22 6

えいチキさん

ブロガーランキング:45位
仙台は、フィギュアスケート発祥の地と言われています。




その発祥のスケートリンクは、五色沼と言う沼です。

沼と言うか池です。




今でも、その五色沼は有りますが、案内看板を読まなきゃ、誰もフィギュアスケート発祥の地とは気付かない佇まいをしています。



また、氷が張ったとしても、安全上の観点から、氷に乗る事も禁じられてます。



私が見に行った時・・・



えっ?



こんな所でフィギュアしてたの?



25mプールの半分~1/3の広さしかないやん。



ここがフィギュア発祥の地?



氷が張って、厚さが十分でも、狭すぎて滑れないんじゃないの?って思いました。




見た目は、ただの溜め池です。



このエントリーをはてなブックマークに追加
22

コメント

  • 1. P乃介さん P乃介さん
    そんな狭いの?(・・;)
    
    てか、氷の厚さとかは当時大丈夫だったのかな?(・・;)
  • 2. えいチキさん えいチキさん
    P乃介さん
    
    はい、フィギュアのリンクより狭いです。
    
    昔は厚い氷が張ったと思います。
    
    私が子供の頃でも、仙台市内で、ワカサギの穴釣りが出来た池が有ったほどです。
    
    今は、市内街中の池とかには、厚い氷は張らないです。
    
    
  • 3. やじじさん やじじさん
    へぇ、そうなんだ(・o・)
    ただ滑走するくらいしかできなかったんかな!?
  • 4. えいチキさん えいチキさん
    やじじさん
    
    今は、五色沼は狭く成ったけど、当時は、もっと広かったと思います?
    
    時代は大正です。
    
    フィギュアのスケート靴を作ったり、下駄に取り付けるのを自作して楽しんでたようです。
    
    昔は、回転ジャンプ系の技は無かったと思うんで、今のフィギュアリンクより狭くても、楽しめたんじゃないのかなぁ?と思います。
    
    (^^;
    
  • 5. ぴぴっぴぴぴさん ぴぴっぴぴぴさん
    へぇ(^-^)狭いね~
    
    
  • 6. えいチキさん えいチキさん
    ぴぴちゃん
    
    見た感じで目測だけど、25m×15mのプールよりは狭いと思います。
    
    元々は、青葉城のお堀で、江戸時代に埋め立てられて、五色沼と呼ばれる様に成ったそうです。
    
    沼と付くけど、池に該当します。
    
    (^^;
    
    

冬季五輪に因んで・・・へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。