記事詳細

日記

山形の某河川のC&R区間や源流に行く為と、山形の主な有名河川を知る為に…。(テンカラ)

37 2

えいチキさん

ブロガーランキング:45位
今季の7月頃に、山形の某河川のC&R区間と源流に釣行を予定しています。

(河川名を書くと載らないと思いますので、スミマセン)



で、山形の他の河川の事を知りたくて、購入したのが『渓流山形「いい川」』です。




これが表紙です。 某河川は有名河川なので載ってるだろうと買いましたが、載ってなかったです。 まぁ~、手持ちに、ガイドブックを持ってるので、地形図片手に釣りすれば良いんだけどねぇ~。 で、載ってるのは、源流が多いです。 私は単独釣行なんで、ちと行けない場所ばかりです。 が、いつか行ってみたいので、夢を膨らませます。 また、マウンテンバイクが手に入るので、山形の最上川水系の別の河川にも行ってみようと考えています。 (こちらも小さな河川で場所が特定されやすいので、河川名を書けません) 最悪、日帰りが出来ない時には、マウンテンバイクで山形市内まで行き、マンガ喫茶に泊まればいいしねぇ~。 因みに、この某河川も、この本には載ってないです。 漁協が無い河川だからなのかなぁ~? (^^; 因みに、山寺の川は漁協が無くなり魚影が薄く成ったとネットに書いてる方が居ますが、漁協が有った頃と比較した場合で、私のホームの渓よりは魚影は濃いです。 本流にヤマメが至るところに泳いでるのを、橋の上から確認出来るほど居ます。 釣る事が出来ない、又は釣れる数が少ない=魚影が薄いでは無いですよう。 ルアーやフライをやる人が多い川みたいなので、ヤマメがスレてるんだと思います。 河川の環境としては、私のホームの河川より恵まれた環境ですよ、山寺の川はねぇ~。 山形の渓流釣り人は、有名河川に行く人が多いんかと思います? 漁協が無くなった河川でも、私のホームの渓よりも、自然環境が良いです。 開けてて倒木が無いし、伐採した木を無断で放棄したりしてませんので。 私のホームのヤマメの最下流の区間は、木を伐採したのを無断放棄していて、ヤマメが生息するには厳しい環境です。 渇水するのが早い河川なので、ヤマメには厳しい環境なんですよう。 それでもヤマメが持ちこたえてるのは、NPO団体の功績だと思います? 頼むから、20㎝未満は全てリリースして欲しく思います。 せめて、県条例の15㎝未満は無条件でリリースして欲しい! 餌釣りする方に多いのですが、10㎝に満たない個体まで持ち帰る人が居るんで悲しいです。 (針を飲まれて、外すのに手間取り、死なせてしまった場合には仕方ないけど…) 生きてる場合には、せめて県条例は守ろうよう! お願い致します。 m(__)m
このエントリーをはてなブックマークに追加
37

コメント

  • 1. ちなッチさん ちなッチさん
    いつも詳しいコメありがと(о´∀`о)
    
    夕方だいたいのトラックの見積りでたって板金屋さんから連絡きた
    
    30万とか言われるかなー(。>д<)って思ってたら10万前後でしょう。って
    
    本当にホッとした(´;ω;`)
    
    長女の車ゎ購入手続きに市役所に住民票とりに来たとこだょ(´・ω・`)ノ
    
    
    まだ廃車にする車のローンあるから今回ゎ立て替えて一括払いにする
    
    
    
  • 2. えいチキさん えいチキさん
    ちなッチさん
    
    コメントを、ちなッチさんのに、また書いたけど、意外にトラックの部品や修理って、高いと思います。
    
    10万なら安く済んだ方だと思いますよう。
    
    これがトラックじゃなくて、クレーン車とか特殊車両なら、もっと高いです。
    
    

山形の某河川のC&R区間や源流に行く為と、山形の主な有名河川を知る為に…。(テンカラ)へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。