記事詳細

パチンコ

基準台

54 0

どかんまさん

ブロガーランキング:-位
私にはマイホとサブホに3~4台の基準台があります。エヴァや海などの所謂看板機種に一台ずつあって、これを元に「店のやる気」を測る事にしています。喩えて言えば……桜開花予想の基準木が靖国神社のソメイヨシノみたいなもんでしょうか(笑)


どの台も一度は必ず打ち、その時の釘と回転率を記憶しておきます。
何日かすると釘打ち変えがありますね、そうなったらまず「縦の比較」をします。つまり前より開けたのか?閉めたのか?の比較です。例:前回は23/Kあったがヘソが狭くなってるから今日はせいぜい20/Kか?などと推定するんです。
次に「横の比較」をします。同シマ他台が基準台より開いているか?のチェックを指します。開きあるなら試し打ちする価値ありと思いますよ。


これは師匠の指示で始めて、私はこのやり方で釘読み修行しました。


最初は
1)風車近辺
2)ヘソ
だけでも良いと思います。道釘、ワープ釘もおいおい判る様になるはずですから。
大事なのは基準台で勝つ事ではなくその店で勝つ事なんですから、時には打たずに帰る事もあるべきです。その判断の根幹にすぎないんで念のため。


メリットは
1)釘読み苦手な人も闇雲に台を選ばなくなり、無駄な投資を回避し易くなる
2)その機種でのイベントが本物かガセかの判断出来る
3)店の癖(例:年金支給日直後は回収モード)が把握出来る


デメリットは
1)常に基準台が空いているとは限らない
2)ステージ性能は打ってみないと分からない


こんな考え方もある、くらいに思って頂ければ幸いですm(._.)m
このエントリーをはてなブックマークに追加
54

コメント

まだコメントがありません

基準台へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。