記事詳細

パチンコ

「台を休ませる」はオカルト?正論?

39 0

むーんさん

ブロガーランキング:-位
タイトルに食い付いた方ごめんなさい。
特にオカルトがどうとかって話ではありません。
単に自分が思った事を書きます。
まず、僕はボーダーで立ち回ってます。オカルト的な話は信用してません。
それは個人の立ち回りなのでどうでもいいことなんですが、「台を休ませる」って事にはちょっと考える時があります。
演出うんぬんではありません。
パチンコ台のほとんどについている基板と言うのは、パソコン(以下PC)ほど複雑な作業は無いにしろ、ほぼ変わらない構造だと思うのです。
でも、多分ですが足りない物があります。


「冷却装置」

CPUクーラーっぽいのも見えなければ、ケース内のファンもありません。(多分)
PCは熱と湿気が最大の敵で、ヘビーな人はクーラー関係を物凄く気にするぐらい大事な物です。
故障の原因にもなるんですが、その前の過程で動作が「重く」なります。
では、クーラーを搭載していない、ホールの箱に熱がこもるように設置してあり、眩しいぐらいの電球を搭載しているパチンコ台は重くならないのか?
今まで、パチ台がフリーズしたのを見たことあります?
無いですよね?

だとするとどうやって回避しているのか。
単に考えられるのは演出を単調にして負荷を下げる。
で、CPUが重い中、全うに抽選してくれてるのでしょうか?
自分はハマっても回し続けて当たってる方なので、そのせいで当たらないとは言いませんが、構造等を色々考えてしまいます
(^_^;)

でも、オカルト的アプローチの「デモ出し」は意味無いと思ってますよ。
あれは「画面の焼き付け防止」ですよね。
まぁ結果的に負荷を下げるので間違いでは無いのかな~~なんて最近思うようになりました。
まぁ、単なる一個人の見解です。
メーカーもしっかりした対策をしているのかもしれませんしね(^_^;)
このエントリーをはてなブックマークに追加
39

コメント

まだコメントがありません

「台を休ませる」はオカルト?正論?へのコメント本文(全角1000文字)

※ 投稿されたコメントがWEBに反映された際にメールにてご連絡致します。