その他

秩父連山さん

懐メロ

秩父連山さん

懐メロ 演歌 ムード歌謡とかです。

このスレッドは閉鎖されています
検索結果: 104件中 71~80
秩父連山さん
[No.50]秩父連山さん

おはようございます。たこかにだぶるさん、書き込みありがとうございます。色々とよろしくお願いします。

たこかにだぶるさん
[No.49]たこかにだぶるさん

由紀さおり「手紙」
死んでもあなたと暮らしていたいと今までつとめたこの私だけど二人で育てた小鳥を逃がし二人で描いたこの絵燃やしましょう何が悪いのか今もわからない誰のせいなのか今もわからない

秩父連山さん
[No.45]秩父連山さん

こんばんは。夜さん、出かけていました。今まで、自分の好きな曲、思い入れのある曲をかいてきました。こちらを見ていただき、懐かしくおもってもらえたら、うれしいです。また夜さんのリクエスト曲を何曲か書いておきますので、よろしくお願いします。

秩父連山さん
[No.44]秩父連山さん

こんばんは。たこかにだぶるさん、出かけていて返事遅くなりました。青木美保は、デビュー曲「夢一輪」だったとおもいます。作曲は五木ひろしです。ちなみに「化粧」の作曲は堀内孝雄です。自分は小さい頃から両親の影響で、演歌、懐メロ好きなんですよ。発売年とかは、自分の思い入れに関しては、数字に関してはよく覚えているんです。逆に、興味のないことは、全然わからないんです。演歌、ムード歌謡とか、歌うこと好きなので、思い入れがあるんですよ。特に最初に書いた「抱擁」「湯の町エレジー」とかよく歌います。特に思い入れの強い事、数字とかに関しては、今でもよくおぼえているんです。

夜の天然水さん
[No.43]夜の天然水さん

学生街の喫茶店
手紙
足手まとい
東京イレブンラブコール
契り

たこかにだぶるさん
[No.42]たこかにだぶるさん

青木美保って五木ひろしの弟子って言うか?じゃなかった?デビュー曲が「夢一輪」違うかぁチッチ高校から演歌聞きょったんしかし年代までよく覚えとるね古い歌まで

秩父連山さん
[No.41]秩父連山さん

1983年 角川博
「伊豆の雨」
宿の番傘ふたりでさして
行けば川面の灯に泣ける
愛しあってもどうにもならぬ 恋のおもさよ切なさよ頬に冷たいああ伊豆の雨....
自分は当時高校3年生でした。角川博の歌では、この歌が一番好きです。

秩父連山さん
[No.39]秩父連山さん

1985年 森昌子
「愛傷歌」
命がいつか終るよに別れがくるのね愛しても
思い出だけの人生はどうして生きればいいのやら
秋が来て別れの時を知るこれがさだめなら死ぬより悲しいわ
戻ってきてと呼びかける私の願いのむなしさよ...
森昌子のデビュー曲は1972年「せんせい」でした。この曲は、女心を切々と歌っていて、特に秋から冬に向かって聞くと自分は胸に、じーんときます。

秩父連山さん
[No.38]秩父連山さん

1987年 松原のぶえ
「なみだの桟橋」
どこへ行くとも言わないで夜明けあの人船の上
雨のデッキに眼をこらしても溢れる泪でなんにも見えない
訳を聞かせてくださいと
叫ぶこの声ドラが消す
行かないで 行かないで
行かないで...
松原のぶえは1979年
「女の出船」でデビューしました。この曲は1977年森昌子が歌ったものを譲り受け、1987年に松原のぶえが歌いました。今では松原のぶえの代表曲のひとつになっています。

秩父連山さん
[No.37]秩父連山さん

たこかにだぶるさん、度々訪れていただき、ありがとうございます。