熱中症はこんなに危険
症状
熱中症とは、暑いところでおこる様々な体の不調の総称で、大きく分けると次の4つに分類されます。
- 熱失神:
- 皮膚血管の拡張による循環不全で、めまい、失神などがみられます。顔面そう白、呼吸回数の増加、唇のしびれ、脈は速くて弱くなります。
- 熱疲労:
- 脱水や塩分の不足による症状で、脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などがみられます。
- 熱けいれん:
- 暑熱環境下で長時間の運動をして大量の汗をかく時に、水だけを補給して血液の塩分濃度が低下したときに、足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんがおこります。
- 熱射病:
-
異常な体温の上昇(40℃以上)のため、中枢機能に異常をきたした状態で意識障害がおこり、頭痛、吐き気、めまいなどの前駆症状やショック状態などがみられます。全身臓器の血管がつまって、脳、心、肺、肝、腎などの全身の臓器障害を合併することが多く、死亡率も高くなります。
処置方法
もっとも危険である熱射病の対処方法をご紹介します。
熱射病は、死の危険がある緊急事態です。速やかに体を冷やしながら、集中治療のできる病院へ一刻も早く運ぶ必要があります。いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後を左右するので、現場での処置が重要となります。
まず木陰の涼しい所に移し、衣服をゆるめ安静にして、水と汗で失われた塩分を補給します。水だけではかえって逆効果ですので、スポーツドリンクや薄い食塩水を飲ませます。ただし、意識がないときに水を飲ませると逆に危険です。無理に水分を与えると気管に入り込み、事態を悪化させる場合があります。
体温を下げるには、水や濡れタオルをかけて扇ぎます。くび、わきの下、足の付け根など、太い血管のある部分に氷やアイスパックをあてる方法が効果的です。循環が悪い場合には足を高くし、マッサージをします。
症状としては意識の状態と体温が重要です。応答が鈍いなど少しでもおかしい時には重傷と考えて処置しましょう。
