前回のブログでも軽く紹介した「P緋弾のアリア~緋弾覚醒編~」ですが、スペックの詳細がある程度判明したので、今回は現段階で分かっている情報をお伝えしていこうと思います! ・基本仕様(1種2種混合タイプ) 大当り確率:1/199.1 小当り確率(特図2):1/1.005 強襲任務突入率(特図1):50% 強襲任務突入率(特図2):100% 強襲任務継続率:約75% 強襲任務~Reload~引き戻し期待度:約19% V Attack STOCK TIME継続率:約87% 普通図柄確率(強襲任務・V Attack STOCK TIME中):1/73(※) 普通図柄確率(強襲任務~Reload~中):1/236.6(※) ※電チューがロング開放する確率 ライトニングバレットチャンス秒数:145秒(ストック期待度約40%) 遊タイム:通常時499回転消化で突入(大当り+強襲任務突入濃厚) ・大当り振り分け(ヘソ) 3R+強襲任務(100回):50% 3R+強襲任務~Reload~(50回):50% ・大当り振り分け(電チュー) 10R(図柄直撃):0.5% 10R(V当り):49.75% 3R(V当り):49.75% ・大当り振り分け(強襲任務中) 10R+ライトニングバレットチャンス(※):25% 10R+強襲任務(100回):25.25% 3R+強襲任務(100回):49.75% ※ストック成功でV Attack STOCK TIME突入。ストック失敗時は強襲任務(100回)継続 これだけだと何が何やらですよね(汗) とりあえず通常時は1/199.1の初当りを引く。ここまでは一般的なデジパチと同じです。 ただ、右打ち中がかなり特殊な仕様となっています。 右打ち中は普通図柄。要はスルー抽選で大当りを目指していきます(厳密にはスルー抽選で電チューロング開放を引く→電チュー入賞で必ず大当りor小当りに当選→小当り時はVアタッカーに玉を入れて大当りという流れ)。 そのため、大当り振り分けにある「強襲任務(100回)・強襲任務~Reload~(50回)」というのはスルー抽選を受けられる回数となります。 そして、強襲任務と強襲任務~Reload~ではそれぞれ電チューロング開放確率が異なり、強襲任務中は1/73。強襲任務~Reload~中は1/236.6となっています。 どのようにして電チューロング開放確率を変えているのかという内部的な仕様は謎なのですが、とにかく強襲任務に入れられないと連チャンは厳しいです。 ちなみにReloadでの引き戻しと遊タイムを考慮した強襲任務トータル突入率は約63%となっています。 そして強襲任務中の大当りは上に記載がある通り、25%で上位モードであるV Attack STOCK TIME(以下、VAST)突入の鍵となるライトニングバレットチャンスに突入します。 ライトニングバレットチャンスは大当りの放出を一旦ストップし、145秒の間にスルー抽選で保留内大当りのストック(Vストック)を目指すチャンスゾーン。イメージ的にはマジェプリですね。 Vストックは最大4個まで貯めることができ(おそらくライトニングバレットチャンス中も)、1個でもストックできればVASTに突入。突入期待度は約40%となっています。 ここで気を付けたいのは打ち出しを止めてはいけないということ(時間制限があるため)。 小デジ保留が4個まで貯められて且つ保留数にかかわらず変動時間が一定という仕様であれば保2・3止めとかもやれそうですが、その辺りは打ってみないと分からないので現状は打ちっ放しを推奨します。間違っても離席は厳禁です。 そして、VAST中は貯まっているVストックを1個消化するごとに、以下の振り分けでライトニングバレットチャンス同様のストック抽選が行われます。 ・V Attack STOCK TIME秒数振り分け 150秒:50% 190秒:30% 210秒:10% 250秒:10% ライトニングバレットチャンス(145秒)でストック期待度約40%なので、最低(150秒)でもそれ以上の期待度があり、190秒なら50%ぐらい? 250秒時は60%以上ありそうなので、複数ストックにも期待できそうですね。 そして、Vストックを全て消化してしまった場合は強襲任務に突入。再度VAST突入を目指していく流れとなります。 まだ不明な点もちらほらあるのですが、ザックリはこんな感じ。 複雑な仕様ですが、業界初のゲーム性で非常に楽しみな一台です。 VASTへの突入ハードルはかなり高いですが、夢は詰まっているので一度は入れてみたいですね。4個ストックとかしたらウハウハでしょうし。 それでは、今回はこの辺で!